武田信玄の性格とは?生い立ちや家族との関係、武将としての行動から解説

武田信玄は知らない人がいないほどの戦国武将です。

織田信長や徳川家康などの名高い武将たちを苦しめ、困らせるほどの実力の持ち主だったことは有名ですが、信玄はどんな性格をしていたのか考えてみたことがあるでしょうか。

そこでこの記事では、武田信玄の性格について詳しく紹介していきます。信玄の性格を解明していく上で、彼がどんな生い立ちだったのかを無視することはできません。そして成長した信玄の武将としての姿からも、その性格を垣間見ることができます。

今まで考えていたのとは少し違う信玄の姿が見えるかもしれません。

この記事を書いた人

一橋大卒 歴史学専攻

京藤 一葉

Rekisiru編集部、京藤 一葉(きょうとういちよう)。一橋大学にて大学院含め6年間歴史学を研究。専攻は世界史の近代〜現代。卒業後は出版業界に就職。世界史・日本史含め多岐に渡る編集業務に従事。その後、結婚を境に地方移住し、現在はWebメディアで編集者に従事。

武田信玄はどんな性格だったのか

川中島の戦いでの武田信玄像

多くの人たちが武田信玄と言えば、戦上手というイメージを持っているでしょう。確かに性格にも好戦的な面があったようですが、彼は周りの人に気を遣う細やかな優しさも持っていました。信玄の性格には様々な面が隠れていたのです。

それは信玄が育った家庭環境、それも父との関係によって作られたと考えられます。

生い立ちが性格に関係している?

信玄の父、信虎
出典:Wikipedia

武田家の次男(長男が夭折したため、実質的には長男)として生まれた信玄でしたが、父親との関係は良くありませんでした。甲斐の国を統一したばかりだった父・信虎は弟の信繁をかわいがり、自分の跡継ぎにしようと考えました。

これは利発な信玄よりも、コントロールしやすい弟を跡継ぎにした方が自身の存在が脅かされることがないと考えたためとも言われています。

幼いころに親に疎まれた経験は人間の性格に大きな影響を与えます。親子の信頼関係を結べなかった信玄は他人を信用できなくなったことが考えられます。この経験は後に信玄を用心深く慎重な武将に育てたに違いありません。

意外に家族仲は悪くなかった

信玄は成人した後、父を追放して家督を継ぎます。しかし父を殺すことはせず、追放先にも十分な金額を送金していたことがわかっています。しかも家督争いの相手とも言える弟とは仲が良かったと伝わっています。

このような状況で家督を継いだのに、家族を殺さなかった信玄は当時としては特別だったと思われます。このエピソードからは、信玄の優しさが伝わってきます。

ムダな血を流さなかった信玄は平和的に家臣団をまとめ、甲斐の国を治め始めました。

家族との確執を乗り越えた信玄

国を治め始めた信玄は、当時としては画期的な方法を政治に取り入れます。それは家臣団による合議制でした。信玄は頻繁に会議を行い、その時々で誰もが納得できるベストな結論を導き出しました。

家臣団を信頼していたからこそ、このような方法を取ったのだと考える人も多いでしょうが、その生い立ちから考えると1人の人間を深く信頼できない面が信玄にはあったのかもしれません。

人を信頼できないというのはマイナスの面だと考えられますが、このおかげで政治が偏らなかったわけです。マイナスをプラスに変えた信玄は自ら行った政治を通して、家族との確執を乗り越えていったと言えます。

武将としての武田信玄とは

甲府駅前の堂々たる武田信玄公之像

武将としての信玄の姿からも、私たちは意外な姿を垣間見ることができます。信玄は確かに数多くの戦で勝利しています。しかし彼は単に戦が上手な強い武将だったのではありません。

勝利をもたらしたのは信玄の慎重な性格です。慎重な性格が戦をどう運んだのか、これから説明します。

情報を重んじた信玄は慎重派?

信玄は戦の前に情報を集めることに余念がありませんでした。三ツ者や素破と呼ばれる諜報員を使って、日本全国からの情報を集めていたそうです。情報を駆使して時には敵を寝返らせることもありました。

信玄は情報によって敵を知り、もっとも効果的な攻撃ができました。それは自分の兵がムダに血を流すのも防ぎ、国の力の温存に繋がりました。

情報を重んじた信玄の姿には、優しく慎重な性格を感じることができます。彼はただ力で押しまくるだけで勝利を手にしたわけではなかったということですね。

戦の勝率でわかる謙虚な性格

信玄は、戦に勝ちさえすれば良いとは考えていませんでした。戦にことごとく勝つと調子にのってしまうと自らを戒めるところがありました。

信玄によれば、ちょうど良い勝率は引き分けかそれより少し良いくらいだということです。これはこの次こそは勝ちたいと励みになるためです。信玄は勝率が上がるにつれて、どうせ大丈夫だという怠慢やおごりが生じる原因になるとも言っています。

信玄は戦国武将として、独特な考えを持っていたことがわかります。ライバル・上杉謙信もこんな考え方をする信玄には一目置いていたそうです。信玄の強さは自分を戒める謙虚な性格にあったことがわかります。

武田信玄の性格に関するまとめ

武田信玄の性格は勇猛果敢とか、好戦的だと私たちは思ってしまいますが、実は隠れた面があることがわかりました。優しい、慎重、謙虚な面を持ち合わせていたからこそ、信玄は戦国時代を戦い抜いて来られました。

そして父との関係など、マイナスの部分はありましたが、それをプラスに変える強さも信玄は持っていたようです。

ムダな血を流さずに戦を勝ち進んで来た信玄は、戦は何のために行うのかをわかっていたようです。戦を行うのは国を守るため、そして民を守るためという目的を決して見誤ることがなかったと思われます。

信玄は現代の政治家としても通用しそうですが、あまりに素晴らしい武将であり、国の主だったのでしょう。その死は武田家の滅亡に繋がってしまいました。歴史というのは皮肉な筋書きになっていると思わずにはいられません。

2 COMMENTS

けんぺ

武田信玄がもし、三方ヶ原の戦いで徳川家康を撃破した後、10年くらい長生きしてたら、歴史はどうなっていたかと思いますか?織田信長は天下を制していたと思いますか?

返信する

コメントを残す