/
Q1/Q5
現在使用されている「西暦」とは、ある人物が誕生してからの年数を表しています。その人物とは次のうち誰でしょう?
西暦とは、キリストが誕生した年を紀元とする紀年法で、おもにヨーロッパ諸国などで使用されておりました。日本には戦国時代にキリスト教の宣教師によって持ち込まれ、江戸時代にキリスト教が禁止され、明治時代頃に太陽暦を取り入れるようになってから使用されるようになりました。また、広く庶民に知れ渡ったのは、第二次世界大戦後と言われています。 

Q2/Q5
次のうち、紀元前と紀元後の正しい表記は次のうちどれでしょう?
紀元前、紀元後を表す英語の略称で紀元前を表す「B.C」は英語で「Before Christ」、紀元後を表す「A.D」はラテン語で「Anno Domini」という言葉の略称です。19世紀以降では上記の表記以外にも共通紀元を表す「C.E」や紀元前は「B.C.E」に切り替えて使用されるケースも増えてきています。 

Q3/Q5

西暦1年から100年までを1世紀と定義した場合、西暦2000年は何世紀に該当するのでしょうか?
2000年は1901年から2000年の範囲に該当するので「20世紀」となり、2001年から2100年までが「21世紀」に区分されます。
Q4/Q5
日本が誕生する300万年前の地球の環境はどのような時期に入っていたのでしょうか?
氷河期は地球の気候が寒冷し、地表などが長期にわたって低下する期間の事です。日本が誕生する直前には氷期と間氷期が繰り返し起きていたと、研究などで分かっております。そして、温暖な気候に入ると、海面が低下し、現在の日本列島を形成するようになりました。 

Q5/Q5
日本はかつて大陸と地続きになっていました。さて、その大陸とは次のうちどれでしょう?
日本列島はかつてユーラシア大陸と地続きになっていました。しかし、海洋プレートなどによる地殻変動やプレート移動によってマグマが地表へと吹き出るなど、様々な要因が異なり、次第に大陸から切り離されるようになりました。 

Check Answers
Your Result:
Review Answers
Sorry, no results found.
Please repeat the quiz and try different answer combinations.いかがでしたか?
Recommended for you: