岡本太郎の名言10選!発言に込められた意図や背景も解説

精神は拡がるときと、閉じこもるときがある。

人間は精神が拡がるときと、閉じこもるときが必ずある。
強烈にとじこもりがちな人ほど、逆に拡がるときがくる。

岡本太郎の秘書で養女の岡本敏子は、岡本の性格について「決して特別な人ではなかった。優しくデリケートで、弱虫といってもいいほどだった」と述べています。私たちが抱く一般的な岡本のイメージとはだいぶ離れた言葉ですが、敏子のいうような人柄だったからこそ、力強くエネルギーに溢れた作品が生まれてきたのではないでしょうか。

精神が強烈に閉じこもるような人ほど、強烈に拡がるときがくる。この言葉は岡本自身を表す言葉でもあり、私たちが落ち込んだときには「耐える勇気」をくれることばだと感じます。

法隆寺は焼けて結構!?

法隆寺は焼けてけっこう。
自分が法隆寺になれば良いのです。

1949年、法隆寺が火事に遭った後の言葉です。今の世であればそれこそネットで炎上しそうな言葉ですが、当時も相当に叩かれました。けれども、岡本太郎は言い訳もせず撤回もせず、ただ作品を作り続けました。

先ほどご紹介した岡本敏子は、岡本を「弱虫」と言いました。だとすれば、その弱さが強烈に裏返ったときに上に引用した強気な発言が現れ、岡本を鼓舞していたのでしょう。追い込まれた末に発揮する強さが絶大、岡本太郎はそのような人でした。 

嫌われても当たり前

自分の価値観を持って生きるってことは、嫌われても当たり前なんだ。

岡本太郎の価値観は、活動当時の一般人はおろか芸術家たちの間でさえ突出したものでした。岡本は多くの批判を受け、また自身でも多くの批判をしました。自分の価値観を突き通すならば、人に嫌われるのは当たり前で恐れるようなことではないのです。

「譲れないもの」を守ろうとするな

自分の中にどうしても譲れないものがある。
それを守ろうとするから弱くなる。
そんなもの、ぶち壊してしまえ!

私たちは「これだけはどうしても譲れない」という、ある種の矜持のようなものをもっています。けれども岡本太郎は、それこそが弱さの源だといいます。岡本は自身の弱さに気づくたびに自分のなかの「譲れないもの」の存在を認め、それを壊していったのではないでしょうか。

「守ろうとしているものは、本当に守らなきゃいけないようなものか?」そのような岡本の激励が聞こえてきそうな言葉です。

恋愛に全身をぶつける

恋愛だって芸術だって、おなじだ。
一体なんだ。
全身をぶつけること。
そこに素晴らしさがある。

岡本太郎は奔放な恋愛を好んだ人で、生涯独身を通しましたがかなりのプレイボーイでした。けれども決して軽薄なわけではなく、相手の女性ひとりひとりと全身全霊で恋愛してこそ素晴らしい、と考えていました。岡本は生涯に数多くの作品を残しましたが、制作に対する態度も恋愛と同じく全身全霊、ひとつひとつに魂をこめていたのだと思います。

1 2 3