三島由紀夫のおすすめ本・書籍6選【初期から晩年作品まで紹介】

三島由紀夫と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?おそらく、名前は聞いたことあるかなや割腹自殺した人よね、やっぱり愛国主義な作品が多いのかな、そんなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。

確かにそんな一面をのぞかせるところもあります。しかし三島の作品は、そういった血なまぐさいものだけではなく、内容とは正反対の耽美な表現が特徴です。

三島自身も父が官僚というエリート家系であり、祖母の方針で貴族風教育が施され和歌や文学に堪能だったといいます。その知識が作品の根本にあり、教養の深さが作品ににじみ出て、その基盤が派生し重厚な作品を紡ぎだしています。

日本文学はもちろんのこと、西洋文学にも精通していることが伺える、学生時代文芸部に所属する程の文学好きの三島ならではの珠玉の作品達です。
 
「三島事件」しか知らない人は、作品を読んだときに三島由紀夫という男の底知れぬ懐の深さに驚くでしょう。日本という国を愛し、日本の文化への崇敬が紡ぎだす、西洋文学と絡ませる独特のハーモニーを感じ取って頂きたいです。ここでは、三島の初期から晩年までの特におすすめの本を紹介します。

金閣寺

読んでみて

三島の作品の中でも特にファンが多い作品です。近代文学のの金字塔に位置付けられる、不屈の名作です。さらに海外からも高い評価を受けています。

三島自身も金閣寺の主人公に、自分の人生で得たあらゆるものを注ぎ込んだと言っています。

作品内容は、自分を醜いという劣等感に苛まされる学僧が、絶対的な美の象徴である金閣寺を燃やして生きようとする本人の告白で描かれています。

独特な考え方を持つ学僧が、なぜ崇敬してやまない「金閣寺」を放火したのか、難解ではあるが読むうちにその世界に引き込んでいく渾身の1冊です。一回で読むには深すぎるお話なので、何回も読み返してみて少しずつ自分ににじんでいくようなそんな作品です。

みんなのレビュー

仮面の告白

読んでみて

こちらは、簡単にいうとそういう同性愛をテーマにした本です。

虚弱体質で、祖母に溺愛されて育った「私」が聖セバスチャンの絵を見た時に、同性しか興味がないことを自覚します。自分が性的倒錯者だと気付きますが、いつかは治るだろうと思っていました。そして、その気持ちを押し殺して女性とお付き合いしますが、やはり同性しか愛せないことを自覚する、そういった内容です。

三島自身の自伝的な部分も大きいと言い、特殊な嗜好で驚かされます。巧みな文章表現は初期作品とはいえ既に完成されており、なおかつ三島作品の中では比較的読みやすい本ですので、迷ったらまずはこの作品といった一冊です。

みんなのレビュー

主人公の少年は「女性に性的欲求が向かない」と本当は分かっているのに、「皆と同じ・普通」でいようと必死に努め、女性と関係を持ってみようとする。
そして、そこでまざまざと見せつけられる自分の本当の欲求に、「やはりそうなのか」と刻印を押されたような気持ちになってしまう。
自分の本能に抗おうとする葛藤と、そのずっと苦しんで悩んでいる姿に、胸が痛くなった。

note

サド侯爵夫人・わが友ヒットラー(戯曲)

読んでみて

この作品のタイトルを見た時、おそらく驚くでしょう。悪名高い「サド侯爵」と「ヒットラー」の名前が出てくるからです。

サド侯爵を女性の眼から語らせた人間性の闇と不可思議さを描いた作品「サド侯爵夫人」、そして独裁政権誕生の前夜3日間を描いた、人の狂気を浮き彫りにさせる「わが友ヒットラー」。

人間の負の部分をあえて覗き描く2作品は、三島の卓越した人間観察眼と、人間の負を突き詰めて考える姿勢をうかがい知ることが出来きます。王道な美ではなく、美しい文章にミスマッチの人間の狂気が優れた2作品です。

みんなのレビュー

今回読んでいて、『サド侯爵夫人』では女性たちは毅然としているのに対し、『わが友ヒットラー』の男性たちは、失われた革命や友情を懐かしみ、感傷的だったのが印象的でした。

読書メーター

潮騒

読んでみて

こちらは三島由紀夫の作品にしては、癖がなく安心して読めます。

努力家で実直だが貧しい主人公と、ライバルの名家だが生意気で横柄なライバルが村のマドンナを射止めるべく競い合います。そして、やはり最後は実直な主人公がヒロインを射止めるという安心できる展開です。

難解な心理描写や表現も抑えられ、誰でも軽く読むことができます。同性愛、狂気などをモチーフにした作品が多い三島の作品の中でも、取り掛かりやすい一冊です!

みんなのレビュー

なんと純粋で美しい物語だろう。「金閣寺」のあとに読んだこともあり、苦しみや葛藤を覚悟していた私は予想を見事に裏切られ、意外なほどの純真さに触れて幸せな気持ちになった。磯の香り、漁師の男らしさ、海女たちの健康美。目に映るものは太陽の光で輝き、閉鎖的な村の人間関係ですらあたたかく感じられる。

読書メーター

花ざかりの森 憂国

読んでみて

三島由紀夫の初期の作品「花ざかりの森」を含めた短編集。全13編あり、一作品が短いので読みやすいです。作風は王道な純文学風のものから、悲劇的な最後の「憂国」の差が凄くあります。

切腹のシーンはリアリティがあり、三島の隠れた狂気への興味、客観的な観察を伺うことができる、美しい世界と刹那的な世界が同居した不思議な一冊です。
 
特に「憂国」の切腹のシーンは生々しく描写されており、三島が日頃想像していたであろう狂気を感じます。しかし、三島特有の美しい文章で繰り出されるミスマッチさは、その後の三島作品全体の魅力に通じている所があります。それを強く感じることができる三島らしい一冊です!

みんなのレビュー

著者が16の時に執筆した幻想的な短編・「花ざかりの森」と
著者自身「自らのエキスのもっとも濃い部分」と言う「憂国」を表題にした
自薦の短編集。特に「憂国」は強烈でした・・・。
二二六事件に与した友人を叛徒として捉えるよう命令を受けた武山中尉。
友を討つことはできず、美しい妻とともに切腹に至る…。

ameblo

美と共同体と東大戦争

読んでみて

三島由紀夫の晩年の1969年、学生運動が盛んな頃の東大全闘争の討論を収録したものです。内容は、日本の文化、美、天皇論など多岐に渡る。全く主張が違う三島と東大生の討論の熱気が伝わってきます。

イデオロギーは違うけれども熱く国のことを論ずる若い人たちの発言に、三島も同じフィールドに立って「君たちの熱量だけは肯定する」と言っているのが凄く印象的です。現代にこんなに国のことで熱くなる若者は、どれだけいるのでしょうか。
 
令和の時代に忘れかけてた日本人の心を呼び覚ます一冊です!

みんなのレビュー

本当に知性のある人たちは、わかりやすい言葉で語れると思う。その意味で、難しい言葉を並べたてる彼らに合わせる三島の方が上手だと感じた。天皇陛下に対する発言は聞くに耐えない。彼らはその後なにをなし得たのか?

読書メーター

まとめ

6冊の三島由紀夫のおすすめ作品はいかがでしたか?

三島は幼少期が軟弱な文学少年だったことの反動で男らしさに魅力を感じ、日本を心から愛する繊細でデリケートな人だったのが作品を読めば分かります。デリケートな故に政治活動に傾倒し「割腹自殺」を遂げたのでしょう。彼は何を伝えたかったのでしょうか?

この記事を通して、作家三島由紀夫を、そして作品を知るきっかけとなり、一人でも多くの方に本を手に取って頂けることを願ってやみません。

コメントを残す