アンシャンレジームとは?意味や特徴、身分制度まで分かりやすく解説

時代遅れとなったアンシャンレジーム

不公平な税制度

アンシャンレジーム最大の矛盾は不公平な税制度にありました。フランスでは全人口の2%に過ぎない第一身分や第二身分に富が集中していました。にもかかわらず、彼らは免税特権を持っています。そのため、税負担はもっぱら第三身分が負わされました。

フランスの国家財政を悪化させたスペイン継承戦争

アンシャンレジーム期のフランスはスペイン継承戦争やイギリスとの植民地戦争、アメリカ独立戦争への介入など大規模な戦争を繰り返していました。そればかりか、国内では王家や特権階級がぜいたくな暮らしをしています。

これにより国家財政は大きく悪化しましたが、第一身分や第二身分から徴税できない国王は第三身分に重税を負わせ経費をねん出します。当然、第三身分の不満は高まりました。

参政権がない新興ブルジョワ勢力

19世紀のブルジョワを描いた絵画

アンシャンレジームの時代、都市の新興勢力であるブルジョワは参政権を持っていませんでした。なぜなら、彼らは第三身分に属しており、アンシャンレジームにおいて「支配される側」だったからです。

そもそも、新興ブルジョワ勢力はどのようにしてフランスで成長したのでしょうか。急成長のきっかけはルイ14世時代の財務総監コルベールがおこなった重商主義政策です。コルベールは輸出を奨励して国内産業を保護することにより、産業資本家を成長させました。

こうして成長した産業資本家は「ブルジョワ(有産階級)」となります。しかし、アンシャンレジームが存在する限り彼らはあくまでも支配される「第三身分」であり、彼らが政治に参加するには官職を買収して法服貴族になるなど限られた方法しかありませんでした。

教会による重税

カトリック教会の総本山、サン=ピエトロ大聖堂

カトリック教会が絶対的な力を持っていた中世ヨーロッパでは、教会が信徒たちに税を課していました。税の名前を「十分の一税」といいます。新約聖書の一節に収穫の十分の一を神にささげることが正しい行いと書かれていたことが課税の根拠となりました。

しかし、年収の十分の一というのは現代で考えてもかなりの重税です。当時の農民たちにとっても非常に重い負担でした。そのため、十分の一税を支払う人々はその廃止を願います。ちなみに、十分の一税はアンシャンレジームを崩壊させたフランス革命で廃止されました。

アンシャンレジーム崩壊の流れ

財政難により王と貴族が三部会で対立

18世紀後半のルイ16世の時代になると、フランスの財政問題は深刻さを増していました。ルイ14世時代から続く対外戦争やアメリカ独立戦争への出兵による軍事費の増加に加え、宮廷費も膨張していたからです。

財政再建を命じられたネッケル

ルイ16世は財政家のテュルゴーや銀行家のネッケルに財政再建を命じます。彼らは経費削減などを行いましたが、あまりに巨額の赤字を埋め合わせるには至りません。そのため、彼らは特権身分である第一身分や第二身分への課税を主張します。

1789年の三部会

ネッケルらの増税案に貴族たちは猛反発しました。そして、身分制議会である三部会開催を国王に要求します。開催された三部会でネッケルは財政難を解消するには貴族への課税が必要だと訴えました。ところが、三部会は議決の方法をめぐり紛糾してしまいました。

フランス革命でアンシャンレジームが崩壊

三部会が行き詰まる中、第三身分は三部会と決別し国民独自の議決機関を作るとして国民議会を立ち上げます。事態の収拾を図るためルイ16世はネッケルを罷免しましたが、このことが、かえって第三身分の怒りに火を注ぐ結果となり事態はさらに悪化します。

パリ市民によるバスティーユ牢獄襲撃

そして、1789年7月14日、パリの民衆が蜂起してバスティーユ牢獄襲撃事件を起こします。これがフランス革命の始まりとなりました。革命で成立した新政権は教会財産を没収し、第三身分を教会の支配から解放します。

また、地方ではヴァンデーの農民反乱に代表される大規模な反乱がおきるなど社会は不安定化しました。身の危険を感じた貴族たちは国外に亡命します。彼らは亡命先から新政権を攻撃しました。

ギロチンで首を切り落とされたルイ16世

1792年、新たに成立した国民公会は王政の廃止を決議し国王ルイ16世を処刑します。これによりブルボン朝は滅亡し、第一共和政が始まりました。

王政廃止によって生まれた第一共和政、特に急進派のロベスピエールの政権は貴族たちが農民から税を徴収する封建地代を無償で廃止し、貴族の経済的基盤を突き崩します。さらに、貴族たちの土地を競売にかけて売り払いました。こうしてアンシャンレジームは崩壊します。

復古王政でアンシャンレジームが復活

フランス革命で成立した第一共和政は、ナポレオンの皇帝即位によって第一帝政にとってかわられます。ナポレオンはヨーロッパ諸国との戦争に明け暮れますが、彼の敗北によって第一帝政も倒れます。

パリ市庁舎に帰還するルイ18世

ナポレオン戦争後に開かれたウィーン会議で、ブルボン家の返り咲きが決まったことによりフランスではルイ18世の復古王政がはじまります。亡命貴族たちも帰国し、一時的にアンシャンレジームが復活しました。

しかし、ルイ18世の跡を継いだシャルル10世が絶対王政の復活を目指す反動政治を行ったことでフランス国民の反発が高まります。

七月革命で完全崩壊

1830年7月、シャルル10世の政府が行う言論弾圧に反発したパリの市民たちはブルジョワ共和派を支援して一斉に蜂起します。彼らはフランス革命で活躍したラファイエットをパリ国民軍司令官とするクーデタをおこし復古王政を打倒し、シャルル10世を退位に追い込みます。

七月革命で王位に就いたルイ・フィリップ

かわりに成立したのはブルジョワ共和派に支持されていたオルレアン公ルイ・フィリップを国王とする七月王政です。これにより、アンシャンレジームは終焉を迎えました。

アンシャンレジームに関するまとめ

いかがでしたか?

今回はアンシャンレジームについてまとめました。アンシャンレジームとはフランス革命前の古い社会システムのことです。ブルボン家の絶対王政のもと、第一身分と第二身分が圧倒的多数の第三身分を支配する制度でした。

第一身分と第二身分は国の富の多くを独占していました。しかし、彼らは免税特権を持っていたため第三身分だけが課税されます。それに不満を持った第三身分の人々が中心となってフランス革命がおき、ブルボン家の絶対王政を倒しました。その後、一時的に復活しますが最終的に七月革命でアンシャンレジームに終止符が打たれます。

この記事を読んでアンシャンレジームとは何か、アンシャンレジームとフランス革命のかかわりなどについて少しでも「そうだったのか」と思っていただける時間を提供できたら幸いです。

長時間をこの記事にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

1 2

コメントを残す