ソシオパスとは?特徴から発症の原因、見分け方や有名人まで紹介

「最近、よく聞くソシオパスってどういう意味なんだろう?」
「サイコパスとは何が違うの?」
「見分ける方法ってあるのかな…」

最近、初めてソシオパスという言葉を聞いた人の中には、このような疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。また、「サイコパス」と語呂が似ているため、意味や特徴を混合している人も多いはず。

そこで、今回はソシオパスの特徴を発症する原因や見分け方、疑惑のある有名人も交えて解説します。この記事を読めば、ソシオパスについて詳しく理解できますよ。

この記事を書いた人

フリーランスライター

高田 里美

フリーランスライター、高田里美(たかださとみ)。大学は日本語・日本文学科を専攻。同時にドイツ史に興味を持ち、語学学校に通いながら研究に励む。ドイツ史研究歴は約20年で、過去に読んだヨーロッパ史の専門書は100冊以上。日本語教師、会社員を経て結婚し、現在は歴史研究を続けながらWebライターとして活躍中。

ソシオパスとは?

ソシオパスは認知度が低い

ソシオパスとは、「反社会性パーソナリティ障害を持つ人」を指す言葉です。「反社会」という言葉のとおり、罪への意識が薄く他者を傷つけることに躊躇がないため、一般社会ではなじみづらい存在とされています。

また、反社会性パーソナリティ障害の発症年齢は18歳以上とされており、女性に比べ男性が発症しやすいこともわかっています。ただ、アルコールやギャンブルへの依存を機に自覚するケースはあるものの、無自覚に発症するケースが多い障害です。

サイコパスとの違い

ソシオパスは後天性である

ソシオパスは社会規範を守らない、自己中心的な行動を正当化するといった特徴があります。そのような特徴はサイコパスも持っており、区別が難しいです。しかし、2つには発症原因や行動基準といった違いがあることがわかりました。

サイコパスは生まれつき持っている先天性のものでありますが、ソシオパスは育った環境で発症する後天性。サイコパスは計画的に行動を起こしますが、ソシオパスは衝動的に行動を起こします。そのため、サイコパスは遺伝しますが、ソシオパスは遺伝しません。

また、後天性なのでソシオパスは治療できることが判明しています。治療については次の項目で解説します。

サイコパス事件ランキングTOP45【日本&世界の事件簿を紹介】

治療法は確立していない

発症原因で療法が異なる

ソシオパスは後天性ということもあり、治療できます。しかし、確実に治療できる治療法がないことが現状。その理由は、ソシオパスが発症する原因で治療法が分かれるからです。

ソシオパスは育った環境や幼少期のトラウマが原因。そのため、患者に合ったカウンセリングが必要になります。加えて、ものごとの客観視や認知していく治療法でソシオパスを治しています。

ソシオパスが持つ5つの特徴

ここからはソシオパスの特徴を5つご紹介します。

特徴は以下の通りです。

  • 無責任
  • 自己中心的
  • 平気で嘘をつく
  • ナルシスト
  • 衝動的に行動する

無責任

何かあると責任転嫁をする

ソシオパスが優先するべきものは自分独自のルール。そのため、社会生活を送るために必要なルールや決め事は、自分のルールに入っていないと軽視する傾向があります。

例えば、殺人を犯すことは正義だと自分のルールにあると、罪悪感もなく殺人を犯します。その責任を問われても被害者を非難。自分が被害者であるかのように責任転嫁を平気で行います。

自己中心的

利用価値があるかで判断している

ソシオパスは自分のルールに従うあまり、自己中心的な考えを持っています。社会のルールに従わないのと同様に、人間関係で大切にするのは損得勘定。そのため、自身にとって不都合なことが生じたら、容赦なく切り捨てます。

恋愛でもそれは同じで、価値がないと判断したら別れを切り出されます。逆に、ソシオパスに従い続けることにも注意が必要。搾取されるだけ搾取され、最後には切り捨てられる可能性があるからです。

平気で嘘をつく

他者をコントロールしたがる

ソシオパスには他人をコントロールしたい支配欲があることが特徴です。そのためには、平気で嘘をつく傾向があります。その嘘も罪悪感なしに言ってくるので、思わず本当のことだと思ってしまうほど。

また、自身のついた嘘で他人を騙せるかどうか試すために嘘を言うことがあります。その根底には、楽しさを追求する自分自身の欲求を満たす目的があります。

ナルシスト

どんなことよりも自分が好き

ソシオパスは自分に異常なほどの自信を持っています。自分は誰よりも優れていると自覚し、暇さえあればSNSに自撮りを投稿。自己陶酔に浸ります。

その過剰っぷりな自己愛で、自己中心的な性格が生まれます。そのため、会話でも自慢話が多くなり、周囲からも距離を置かれる存在に。一見すると自分に自信があることは周りから輝いて見えます。しかし、その過剰さが近寄りがたくしているのです。

衝動的に行動する

勢いに身を任せることが多い

ソシオパスはサイコパスと違い、感情の赴くまま衝動的に行動します。自身がこの行動をした後に、どうなるか後先考えずに動いてしまう傾向があります。

そのため、長期的に仕事に就けません。また相手を傷つけることや知人を切り捨てることなどを衝動的に行ってしまいます。

ソシオパスが発症する3つの原因

ここからは一般人がソシオパスになってしまう原因を3つご紹介します。

ソシオパスになる原因は以下の通りです。

  • 生まれた環境の悪さ
  • 幼少期に受けた虐待
  • サイコパスから影響を受ける

生まれた環境の悪さ

善良な心が環境によって歪むことがある

生まれ持った環境によってソシオパスになることがわかっています。自身が真っ当に生きていても、ネグレクトや親の愛情を受けることなく成長することがソシオパスとなる原因となります。

幼少期に受けた虐待

虐待により、他者を殴っても良いと解釈してしまう

幼少期に受けた虐待がトラウマとなり、ソシオパスとなることがあります。虐待を受けると、自分を守る意識が強く作用。やがて、それが自分を守るためのルールとなり、自己中心的な行動をとるようになります。そして自分を守るために、ソシオパスとなっていくと考えられます。

サイコパスから影響を受ける

強い影響を受けるとなる場合がある

意外なことに、サイコパスから影響を受けてソシオパスとなるケースもあるようです。サイコパスの生き方や考え方に触れることで、自身がサイコパスと自覚してしまうのかもしれません。

1 2

コメントを残す