玄倉川水難事故のリーダーの現在は?経緯や犠牲者も紹介

「玄倉川水難事故のリーダーは今どうしているの?」
「どうして「DQNの川流れ」って呼ばれてるの?」

玄倉川水難事故は、1999年8月に神奈川県で起きた水難事故です。最終的に13人が亡くなっていますが、リーダー格の加藤直樹の言動や行動は、今でも大きな批判を浴びています。

そこで、今回は玄倉川水難事故のリーダー・加藤直樹の現在を、彼にまつわる噂や逸話も交えて紹介します。この記事を読めば、加藤直樹の人柄はもちろん、今もなお玄倉川水難事故が話題にあがる理由を知ることができますよ。

この記事を書いた人

Webライター

吉本 大輝

Webライター、吉本大輝(よしもとだいき)。幕末の日本を描いた名作「風雲児たち」に夢中になり、日本史全般へ興味を持つ。日本史の研究歴は16年で、これまで80本以上の歴史にまつわる記事を執筆。現在は本業や育児の傍ら、週2冊のペースで歴史の本を読みつつ、歴史メディアのライターや歴史系YouTubeの構成者として活動中。

玄倉川水難事故(くろくらがわすいなんじこ)とは?

事故発生現場付近の河原
出典:Wikipedia

倉川川水難事故は、1999年8月14日に神奈川県足柄上郡山北町の玄倉川で起きた水難事故です。8月13日から玄倉川の中州でキャンプをしていた18名が、熱帯低気圧に伴う大雨で流されてしまい、最終的に13人が溺れ死にました。

被害者一行は25人のグループでした。8月13日16時50分に大雨洪水注意報が発表され、19時に日帰りの4人が帰宅。更に警察とダムの職員が避難勧告を出し、21時10分に3人が中洲を離れています。避難に応じなかった18人が、中洲に取り残される事になるのです。

翌日に雨は更に激しくなり、翌日朝に中洲は膝上まで増水。レスキュー隊が救助に踏み切るものの、11時38分に水かさは彼らの胸の辺りまで到達します。土壇場で岸に放り投げられた1歳の子供を除いた17人が、濁流に飲み込まれました。

大人3名と、子供1人は対岸に流れ着いて生き延びるものの、残りの13人はそのまま川に流され溺死します。彼らが流されていく様子は、生放送で報道される事となり、さまざまな反響を呼んだのでした。

玄倉川水難事故が起きた理由

事件を報道する新聞
出典:MATOMED

玄倉川水難事故が起きた最大の原因は、被害者一行が警察やダム職員の度重なる避難勧告に応じなかった事にありました。

水難事故の現場一帯には、彼ら以外にも多くのキャンプ客がいましたが、8月13日に避難勧告が出た時点で被害者一行以外は退却しています。更に、25人の被害者一行の中には途中で帰宅した者もおり、彼らは難を逃れています。

また玄倉川は、大雨が降れば急激に水位が上昇する特性を持っています。加藤直樹達が遭難した現場は豪雨の際は水没しやすく、そもそもキャンプ指定地外の場所でした、更に1999年の夏は東高西低の気象が続いており、各地で水害も起きていました。

この事故は間違いなく人災ですが、天候や地理的な要因もあったのです。

別名「DQNの川流れ」とも呼ばれている

取り残された人たち
出典:MATOMEDIA

玄倉川水難事故は、別名「DQNの川流れ」とも呼ばれています。「DQN(非常識で知識や知能が乏しい者)が川に流されたという意味で、河童の川流れということわざをもじったものです。言葉は2ちゃんねるが発祥であり、DQNを嘲笑する意味合いがあります。

水辺でのキャンプは必ず天気予報を確認して行う事。そして地域住民や行政職員の言う事を聞き、時には勇気ある撤退も必要です。いくらDQN達がいきがろうと、大自然に私達は勝つ事ができません。

DQNの川流れは水難事故の恐ろしさと、自然を甘く見た者達がどうなるかを教えてくれる事件なのです。

被害グループのリーダー・加藤直樹の現在

右端の男性が加藤直樹
出典:New See

玄倉川水難事故の被害者一行は、横浜市内の廃棄物処理会社に勤めていた社員達で、リーダーは加藤直樹という男でした。彼はこの事件で数々の非常識な行動をとっており、悪い意味で有名になっています。

この項目では、そんな加藤直樹の現在について解説します。

現在、加藤直樹は行方不明

救助された加藤直樹
出典:MATOMEDIA

結論から言えば、2022年時点の加藤尚樹の消息は分かっていません。生存している事が示唆される動画はありますが、断定できる証拠に乏しいのが現状です。

当時はSNSもそれほど発達していない時代である事、彼の名前が同姓同名が多い事などから、その後の消息を掴む事が出来ませんでした。

事故が起きた1999年時点で、加藤直樹は31歳。事件当日の様子を撮影した画像や動画は残っていますが、画質も荒く、正確な人相は不明です。事件から20年が経過し、人相なども変わっている事が予想され、正確な事は今後もわからないのではないでしょうか。

1 2 3

コメントを残す