「インターネットっていつ頃生まれたの?」
「インターネットの歴史を年表で大まかに知りたい」
「インターネットの普及と未来について知りたい」
買い物や旅行、仕事などいたるところに使われているインターネット。いつ頃生まれて、どうやって普及していったのか、気になりますよね。
しかしいざネットを調べると、情報量が多すぎて何がなんだかわからなかったり、専門用語が出てきてよくわからなかったりします。
そこで今回は
- インターネットの起源と歴史
- インターネット普及の理由
- インターネットが起こした生活の変化
- インターネットの未来
について、専門用語を噛み砕いてわかりやすく解説します。今もなお発展し続けるインターネットについて理解を深め、さらにその先の未来を考えてみましょう。魅力あふれるインターネットの世界を、ぜひご覧ください。
この記事を書いた人
インターネットとは
インターネットとは、一言で表すなら「ネットワークのネットワーク」です。抽象的すぎてわかりにくいので、もう少し具体的にお話します。
まず、ネットワークとは「データ通信網」のことをさします。データ通信網は、わたしたちがインターネットを利用するさいに登録するISP(インターネット・サービス・プロバイダ)や、電話サービスを提供する事業者、ケーブルテレビ事業者などがそれぞれ持っているネットワークのことです。
通信をするための回線を提供するサービスのこと
これらのネットワークが地球規模でお互いに接続された、さらに巨大なネットワーク。ネットワークとネットワークをつなぐもの、それがインターネットです。
しかし最近ではブログやHPを閲覧したり、Webサービスを利用することを「インターネットをする」と呼ぶことが多いようです。
インターネットの歴史年表
インターネットは、今やわたしたちの暮らしになくてはならないものです。その歴史は浅いですが、短い期間にギュッと濃縮されています。誕生から瞬く間に発展したインターネットは、どのように普及したのか、その歴史を見ていきます。
1969年 – 「世界初のインターネット『ARPAnet』が誕生」
1969年、アメリカで現在のインターネットの起源とも言える『ARPAnet(Advanced Research Project Agency Network)』が誕生します。世界初のインターネットは次の4拠点を接続して運用が開始しました。
- カリフォルニア大学ロサンゼルス校
- カリフォルニア大学サンタバーバラ校
- ユタ大学
- スタンフォード研究所
核兵器にも耐えられる通信システムの研究として考案されたのが『ARPAnet』でした。始まりは軍事目的でしたが学術にも利用できることから、世界各国で研究機関や大学、コンピュータ関連企業のネットワークが誕生し、ネットワークが徐々に広がりました。
1983年 – 「ARPAnetでTCP/IPの利用を開始」
TCP/IPが生まれる前、ネットワークはそれぞれの通信ルールで情報のやりとりをしていました。しかしこれらは独自のネットワークのため、別のネットワークと通信するさいに不都合が生じてしまいます。
そこで生まれたのが、TCP/IPです。TCP/IPとは、インターネットで通信をするさいに用いるルールの1つです。こういうときはAの手順でインターネット接続をして、それができなかったらBの手順で接続をする、といったように手順書の役割を持っています。
今までそれぞれ違う通信ルールを使っていたネットワークが、TCP/IPという共通のルールを使用することによって、インターネット接続がより便利に行えるようになりました。これにより、インターネットはさらに普及します。
1984年 – 「日本のインターネットの起源『JUNET』誕生」
1984年、日本で初めてのインターネット『JUNET』が誕生しました。誕生当初は、日本の3つの大学を中心にネットワークが構成され、実験的に運用が開始されました。
- 東京大学
- 東京工業大学
- 慶應義塾大学
最初はこの3大学のみでしたが、徐々に大きくなっていき、最終的に約700の機関を結ぶネットワークへと成長しました。
1987年 – 「世界初のインターネットプロバイダサービスの誕生」
1987年、世界初のインターネットプロバイダサービス『UUNET』が誕生しました。ここまで紹介したネットワークは、しっかりとした目的があって作られていました。そのうえ、通信が不安定で、インターネットを使いたいという理由だけでは使用できませんでした。
しかし、インターネットの利便性に魅力を感じた企業などから、安定したネットワークがほしいという声が多く出ました。そういった企業のニーズを満たすため、非営利のインターネットサービスが誕生します。
その後、1990年にインターネットの商用サービスが解禁されます。