/
Q21/Q30
1941年12月8日、真珠湾攻撃が敢行。この戦争中に送られた信号で「トラトラトラ」というのがあります。この信号は何を意味してるのでしょうか?
「ワレ奇襲ニ成功セリ」を意味した電文で、突撃と雷撃をかけ合わせた言葉で「トラ」となったという逸話が残っております。
Q22/Q30
1942年、ドイツ軍とソ連軍が激突した戦いで、ドイツ軍が敗北し、第二次世界大戦の戦局が一転した戦いを何というでしょう?
当初はドイツ軍が占領するも、ソ連軍がドイツ軍の補給路を断つことに成功し、ドイツ軍が降伏。結果、ドイツ軍が後退をはじめ、第二次世界大戦の戦局を変える戦いとなりました。
Q23/Q30
1938年第一次近衛文麿内閣の時に制定され、1941年に大幅な改定をされた国家の人的・物的資源を政府が運用することの出来る法案を何というでしょう?
この法案により、経済のみならず、文化、事業、言論など国民の生活に関わる全ての物に国家の統制が及ぶことになりました。
Q24/Q30
1944年6月5日、連合国軍のアメリカ、イギリスの主力部隊により大規模な上陸作戦が敢行。さて、この作戦とは次のうちどれでしょう?
アメリカのアイゼンハワー元帥の指揮の下、ドイツ軍を後退させることに成功しました。後に、この作戦を基にした映画などが数本公開され、代表的な作品として「史上最大の作戦」「プライベート・ライアン」などがあります。
Q25/Q30
1945年、日本国内で唯一の地上戦が繰り広げられました。さて、その舞台となった場所はどこでしょう?
3月から6月にかけて、10万人ほどの犠牲者を出し、アメリカ軍の捕虜になることを恐れ、集団自決した「ひめゆり隊」など多数の民間人が犠牲になってしまいました。
Q26/Q30
1945年5月10日、アメリカ軍による無差別爆撃が行われ、東京では10万人以上の死者が出ました。この爆撃に用いられた爆撃機とは次のうちどれでしょう?
この他、川崎、横浜、名古屋といった7都市に対して爆撃が行われ、2004年にはドキュメンタリー映画「フォッグ・オブ・ウォー」にて、「戦争に勝ったわれわれもまた、戦争犯罪者だったのだ」と、実行プランを立てたマクナマラ中佐が肩を落とした姿が公開され、世界に衝撃を与えました。
Q27/Q30
1945年、アメリカ軍は広島と長崎に原子爆弾を投下し、被爆者合わせ約34万人もの犠牲者を出しました。さて、その投下された日付は次のうち、どれでしょう?
広島には「原爆ドーム」、長崎には「長崎原爆資料館」というように、原爆の怖さを伝える場所が建設されており、毎年投下された日時には被害者のご冥福と、平和への誓いのため、1分間の黙祷が行われております。
Q28/Q30
1945年8月15日、終戦を告げる玉音放送が放送されました。この、敗戦について、日本が無条件降伏を受諾した宣言は次のうちどれでしょう?
8月10日の時点で、日本は「国体護持」を条件にポツダム宣言を受諾し、9月2日にミズーリ号上にて外務大臣重光葵により、降伏文書への署名がなされました。
Q29/Q30
第二次世界大戦後、連合国司令部(GHQ)は日本を占領下に置きました。さて、その時の最高司令官は誰でしょう?
GHQの最高司令官として来日したマッカーサーは、日本国憲法の制定や日本の民主化など、戦後の政治に大きく関わり、戦後改革の指揮を執りました。
Q30/Q30
連合国側と日本の戦争状態を終結させるために1951年に締結された「サンフランシスコ平和条約」。では、その時の総理大臣は誰でしょう?
このサンフランシスコ平和条約と同日に、吉田は日米安保条約なども締結しました。
Check Answers
Your Result:
Review Answers
Sorry, no results found.
Please repeat the quiz and try different answer combinations.いかがでしたか?
このクイズを回答した人によく読まれている記事はこちら↓
Recommended for you:

