「ハインリヒ・ヒムラーってどんな人?」
「ナチスの映画に出てきた変わった人だよね?」
「名前だけ聞いた事あるけど何をした人?」
ハインリヒ・ヒムラーは日本ではあまり知名度がない人物ですが、実はこの男性は第2次世界大戦時に、悪名高いナチ党の政治警察(ゲシュタポ)の責任者であり、「ユダヤ人絶滅政策」の責任者をしていた男性です。
総統アドルフ・ヒトラーが「ユダヤ人絶滅計画」を指示し、実行役が「ハインリヒ・ヒムラー」でした。よってヨーロッパでは非常に有名な人物であり、現在でも悪の代名詞のようになっています。褒められた人物ではありませんがヒムラーを知ることによって、反省することもできると思います。
どうして恐ろしい「ホロコースト」が起きたのか、学生時代に「アンネの日記」を読み、「どうして人間は同じ人間にこんなに酷いことができるのか」と考え続けている筆者が、ヒムラーから掘り下げていきたいと思います。
ハインリヒ・ヒムラーとはどんな人物か
名前 | ハインリヒ・ルイトポルト・ヒムラー |
---|---|
誕生日 | 1900年10月7日 |
没日 | 1945年5月23日 |
生地 | ドイツ領邦バイエルン王国首都ミュンヘン |
没地 | ドイツ国 |
配偶者 | マルガレーテ・ヒムラー |
埋葬場所 | リューネブルクの森(墓碑無し) |
役職 | 全ドイツ警察長官・内務大臣・ドイツ民族性強化委員会・国家保安本部長官 |
ハインリヒ・ヒムラーの生涯をハイライト
ハインリヒ・ヒムラーは1900年に、ドイツ帝国領邦バイエルン王国のの首都ミュンヘンで生まれました。父は教師であり、バイエルン王家のハインリヒ王子の家庭教師も務めている人物でした。そのゆかりで「ハインリヒ」という名前が付けられた中産階級の息子として生まれたのです。
幼少期は体が弱く学校を休みがちでしたが、家庭教師を付けてもらい優秀な成績で小学校を卒業し、入学したギムナジウムも「クラスで最優秀の成績を修めて」卒業しました。
1919年にミュンヘン工科大学に入学し農業を学び始めるものの、政治活動にのめりこむようになっていきました。そして1923年にドイツ労働者党(ナチ党)に入党しました。
1923年のミュンヘン一揆も無名の時に参加しています。ミュンヘン一揆鎮圧後は、あまりに無名すぎて逮捕を免れました。1924年にヒトラーが釈放されると、頭角を現し始めました。1927年に親衛隊(SS)に入隊し長らく副官でしたが、1934年にトップのヘルマン・ゲーリングに代わって、ゲシュタポの実質的な長官の地位にたっています。
1932年にヒトラーから認められ、「共産主義者と警察の妨害から党活動を守る」目的で、突撃隊から独立した組織となりました。そして親衛隊だけでなく「全ドイツ警察長官」に任命され、政治警察を含めた全ての警察の長官となったのです。
強制収容所も親衛隊の管轄になり、「強制収容所」を多く作りました。この頃は、ユダヤ人を送り込む収容所ではなく、通常の犯罪者の収容所でした。ユダヤ人というだけで強制収容所に送られるようになるのは、第二次世界大戦が始まってからです。
1941年に「ユダヤ人絶滅政策」をヒトラーが打ち出し、命令を受けて「ホロコースト」を組織したのがヒムラーと親衛隊でした。これにより「ユダヤ人」というだけで逮捕されるようになり、アウシュビッツ強制収容所などにユダヤ人が移送されるようになりました。
1941年に第二次世界大戦に突入しますが、1945年にはドイツの敗戦色が強くなりヒムラーはヒトラーには報告せず単独で米・英に降伏交渉を行っています。そしてBBCのラジオ放送で「ヒムラーが無条件降伏を申し出た」と暴露され、ヒトラーに知られることとなったのです。
ヒトラーは怒り、ヒムラーの役職を全部解任させて、逮捕状を出しています。しかし逮捕が行われる前に、ヒトラーは自殺してしまいました。その後20日ほど「ハインリヒ・ヒッツィンガー」として逃亡しましたが、イギリス軍に捕まり捕虜として「リューネブルグ捕虜収容所」に送られます。
そこで自身が「ハインリヒ・ヒムラー」であることを暴露し、交渉を希望しますが拒否されます。そして身体検査中に奥歯に挟んでいた青酸カリで服毒自殺をしました。享年44歳でした。
ナチ党での活動
ハインリヒ・ヒムラーは秘密警察・ゲシュタポの責任者であり、「ホロコースト」の実行責任者です。ユダヤ民族を「絶滅」させようとしたのです。ヒトラーの指令を受けた彼の指揮で多くの人命が失われました。彼が行ったナチ党での役割を簡単に説明したいと思います。
ゲシュタポを統率していた
ヒムラーはゲシュタポの責任者をしていました。ゲシュタポの主な職務は共産主義者や社会主義者の取り締まりや、ナチ党内反ヒトラー活動、堕胎、同性愛、ユダヤ人との交際を取り締まることでした。政治批判者はむろんの事、同性愛者やユダヤ人と交際をしたものを逮捕するのもゲシュタポの仕事でした。
そして1941年にヒトラーが「ユダヤ人絶滅政策」を打ち出すと、「ユダヤ人であるということ」が逮捕条件になり、多くのユダヤ人を強制収容所に送り出すことになりました。
ホロコーストの責任者となる
1941年のヒトラーのユダヤ人政策を受けて、ホロコーストを組織化したのがヒムラーです。ヨーロッパ中のユダヤ人を絶滅させる政策を発表し、以前から犯罪者に使用されていた「強制収容所」をユダヤ人の絶滅収容所に改造することにしたのです。
ヨーロッパ中のユダヤ人を集め収容所に送り、ガス室等で大量に虐殺を行っています。ガス殺害を免れた人も軍需需要への奴隷労働者として、「労働を介した絶滅」を作り上げ恐るべき組織的な仕組みを作り上げたのです。「ホロコースト」での犠牲者は600万人ともいわれています。
ハインリヒ・ヒムラーの思想と性格
「ユダヤ人を絶滅させる」という行動を何故遂行することができるのかは、ヒムラー自身が「反ユダヤ主義」であり、「アーリア民族至上主義」であったことにあります。
彼は、「優性民族」のアーリア人こそがドイツを支配しヨーロッパを統一すべきと考え、「劣等民族」のユダヤ人を迫害、国外に追放することを目指していました。そしてヒトラーの「ユダヤ人絶滅政策」により、恐ろしいユダヤ人殺害のシステムを組織化したのです。
しかしその反面、彼と面識がある人は、「真面目で優しい性格だった」という人もいます。盲目の人物に本を読み聞かせにいったり、ウィーンの恵まれない子供たちの慈善芝居にも出演したりしています。家庭でも「娘思いの父だった」と後にヒムラーの娘が回想しています。
ハインリヒ・ヒムラーの最後の様子
ドイツが敗戦した後、ヒムラーは一般兵士のふりをして逃げていました。親衛隊への最後の命令は、「親衛隊の制服を国防軍の軍服に着替え、国防軍に潜り込んで逃亡するように」だったといわれています。そして20日ほど逃走しましたが、イギリス軍に拘束されリューネブルク捕虜収容所に収容されました。
ヒムラーは強制収容所で何をしているかをよく知っていた為、ユダヤ人迫害等を戦後連合軍から糾弾されることを覚悟していました。そこで収容所で自身の名前を名乗り、収容所長と政治的交渉をしようと試みています。
しかし結局交渉は拒否され、身体検査を受けることになりました。身体検査の際に軍医が口の中を調べようとした時に、軍医の手にかみつき奥歯に隠していた青酸カリのカプセルをかみ砕いています。医師たちは、ヒムラーを逆さにしたり、胃洗浄を試みたりしましたが間に合わず、約12分間苦しんだ後に死亡したといいます。
遺体はアメリカ軍とソ連軍が検死を行った後、リューネブルクの森に埋められました。埋葬後墓石等は与えられなかったので、どこに埋葬されているかは不明です。
ハインリヒ・ヒムラーが残した言葉
ヒトラーが命じれば、私はたとえ実の母親でも撃ち殺すだろう。そしてそんな命令を下すほど信頼してくれたことを誇らしく思うだろう
ヒトラーへの忠誠が分かる発言です。実際に彼はその忠実さによって「忠臣ハインリヒ」といわれました。これが美称にせよ蔑称にせよ、ヒトラーと国から与えられた職務には忠実であるというのは、ヒムラーの共通した風評であったといいます。
反ユダヤ主義はシラミの駆除と同じことだ。シラミを駆除することは何ら世界観の問題ではない。それは清潔さの問題である。まもなくシラミはいなくなる
非常に過激な発言です。このような演説をドイツ各地で行っていたといいます。ヒムラーが「ホロコースト」をどの様に考えていたかを端的に現した言葉です。
ハインリヒ・ヒムラーにまつわる都市伝説・武勇伝
都市伝説・武勇伝1「オカルトオタクだった」
ヒムラーは理想主義者な側面があり、異常なオカルトオタクでスピリチュアリズム的ことにのめり込んでいたといわれています。城を購入して「交霊術」に興じてたそうです。特に「ハインリヒ1世」を尊敬して、城の中で瞑想してハインリヒ1世と交信をし、お告げを聴くのが恒例化していました。
最後には、自身はハインリヒ1世の化身と信じるようになったといいます。城の中にはヒトラー用の部屋を作り、総統が来ることを心待ちにしていたといいます。しかし最後までヒトラーから相手にされることはありませんでした。
都市伝説・武勇伝2「日本から影響を受けていた」
ヒムラーの歴史観で一番大事なものは、地位や社会階級ではなく「ゲルマン民族の血」でした。個人はすぐに死ぬ存在であるが、祖先から子孫へという民族の血の流れは悠久であり、不滅のものと考えていたのです。
そのため祖先、家系の名誉のためには自決するのもいとわないという日本の武士道に共鳴していたといいます。ヒムラーは常にこれを親衛隊の思想の模範とすべきと考えており、「日本を見習え」と演説していたそうです。
他のSS隊員の証言によると、ヒムラーの日本への関心はかなり強く、日本史に精通していたといいます。そのため日本人がアーリア人種であることを立証しようとし、ルーン文字とカナ文字の関連性についての調査に意見をしたりしていたといわれています。
ハインリヒ・ヒムラーの生涯年表
1900年 – 0歳「『忠臣ハインリヒ』この世に生を受ける」
ハインリヒ・ヒムラーはバイエルン王国首都のミュンヘンで生を受けました。父は教員であり、バイエルン王家の家庭教師を務めていました。名前も「ハインリヒ王子」から付けたといわれています。比較的裕福な家庭であり、病弱で内気な面はあるものの、卒業証書には「品行方正で几帳面な性格」と書かれていたそうです。
1919年 – 19歳「大学に入学するも、徐々に政治運動に参加し始める」
父の勧めで農業をし、農業を学び始めました。しかし同時に政治活動に関心を寄せるようになり、「ミュンヘン市民自営団」に入団しヴァイマル共和国から銃と鉄兜を渡されています。1923年には「国家社会主義ドイツ労働者党」に入党し、ミュンヘン一揆に参加しています。
1925年 – 25歳「親衛隊(SS)に入隊する」
1925年に、ナチスの親衛隊に入隊しました。ヒムラーは徐々に頭角を現し、親衛隊に大きな影響を及ぼすようになりました。1929年に親衛隊の規定に、人種的な問題を親衛隊入隊の条件に据えるように指導にあたったといいます。
1934年 – 34歳「親衛隊の実質的なトップとなる」
1932年にヒムラーは「ゲシュタポ監査官兼長官代理」という役職につきます。ゲシュタポ長官にヘルマン・ゲーリングがいましたが、実質的な実権はヒムラーが握ることになりました。強制収容所もゲシュタポの管轄になり、多くの収容所を整備させています。
1941年 – 41歳「ユダヤ人絶滅計画の責任者となる」
1941年にヒトラーは「ユダヤ人絶滅計画」を宣言し、翌年には正式に国家政策をなりました。それにあたりヒムラーは元々あった「強制収容所」をユダヤ人を絶滅させる目的の場所に変え、ガス室などを設置しています。そして「ユダヤ人」というだけで、逮捕され強制収容所に送り込み、「労働を介した絶滅」を実行に移していました。
1945年 – 44歳「敗戦し服毒自殺する」
1945年にドイツの敗戦が確実の物となってくると、ヒムラーはヒトラーに相談せず、英・米と無条件降伏をしようと提案しています。しかし拒絶され、そのことをヒトラーにも知られ全ての役職を解任されました。その後指名手配されますが、終戦し一兵士のふりをして逃げていましたがイギリス軍の捕虜となってしまいます。
捕虜収容所で自身が「ハインリヒ・ヒムラー」であることを証し、交渉を試みますが拒絶されます。そして身体検査を受けている時に、持っていた青酸カリで服毒自殺しました。享年44歳でした。
ハインリヒ・ヒムラーの関連作品
おすすめ書籍・本・漫画
ゲシュタポ・狂気の歴史―ナチスにおける人間の研究
ナチスを通して、人間心理を突き詰めて考えている作品です。人の心の中の狂気を考えさせられる本です。読んで自身にも問いかけてほしい一冊です。
おすすめの動画
ヒトラーの側近には「ヒムラー」というヤバイ奴がいた!!
動画のタイトルにインパクトがありますが、要点をよく纏めてある動画です。これを見れば、ヒムラーがどんな人間なのか大体わかります。
おすすめの映画
ナチス 第三の男 [DVD]
ヒトラー・ヒムラーに続く第三の男として、「ハイドリヒ」という男性を主人公とした映画です。主役ではありませんが、ナチスを舞台としているため、ヒムラーも登場しています。物語としても楽しめる一作です。
関連外部リンク
ハインリヒ・ヒムラーについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?筆者が初めてハインリヒ・ヒムラーを知ったときは、「一つの民族を絶滅させようとした」という事実において、その実行犯が非常に地味で目立たない男だったことに殊更恐怖を感じた覚えがあります。身の毛もよだつことが起きている政策の責任者は、理想主義の男だったのです。非現実的な物に興味をしめす偏った思想の者が、政治を動かすようになるのは恐ろしいことだと感じています。
なぜこのようなことが起こったのか。私たちも持っているかもしれない心の闇に負けることなく過ごすために、歴史を振り返ることも大事と考えています。少しでもこの記事を読んで、考えていただけたらこの上なく嬉しく感じます。最後までお読みいただきありがとうございました。