世界遺産マチュピチュとは?見どころや歴史、謎、行き方を詳しく紹介

マチュピチュの見どころ【順路順】

見張り小屋

見張り小屋からの景色

マチュピチュ最初の見どころは、遺跡の全容を展望できる見張り小屋です。

見張り小屋へは遺跡入り口から200m、コルカと呼ばれる貯蔵庫の横を通りすぎて登山道のような森の中の道を歩いていきます。森を抜けると一気に視界が開け、ここで初めてマチュピチュ遺跡群が姿を見せます。

目の前にある、小高い丘の上に建つ家が見晴らし小屋です。

見張り小屋

見晴らし小屋からは、マチュピチュの全景と遺跡の奥にそびえるワイナピチュという山を眺望できます。さらに周囲の4000〜6000mの高峰が並び立ち、自然豊かな景色をマチュピチュの風と共に楽しめる絶景ポイントです。

段々畑

段々畑

見晴らし小屋の眼下にあるのが、インカ帝国時代、住人の食糧供給源となった段々畑です。

見渡す限りの範囲に存在する段々畑のスケールは圧巻の一言。遠い昔に、この畑で農作業に勤しむ人々の姿を想像できます。畑ではじゃがいもやとうもろこしなどが生産されており、収穫した作物は一年を通して食べられるように乾燥させて貯蔵庫に保存していました。

畑は日々の糧を得るだけでなく、神に捧げる供物も置いていたそうです。また、段々畑は食料の生産以外にも山崩れを防ぐという役割もあります。

3つの窓の神殿と主神殿

3つの窓の神殿

段々畑を降りて行き、市街地入り口からまっすぐワイナピチュ方面へ歩いていくと一段高い場所に到着。ここには3つの石の神殿に囲まれた神聖な広場があります。

北側にあるのが主神殿で、こちらは創造神ビラコチャを祀っています。

マチュピチュのなかでも特に大きな石を使って建築されており、部屋の奥の中央にある4.5mほどの長さの大岩には神への捧げ物が置かれました。主神殿の後ろにある小部屋は音が反響し、エコーの部屋を呼ばれています。

続いて、主神殿の隣り、神聖広場の東側にあるのが3つの窓の神殿です。名前の通り、3つの窓がある神殿で、窓は太陽が昇る東側に位置しています。この窓から初代皇帝カパックが生まれたという伝説があり、マチュピチュの中でも重要な場所です。

窓の反対側には「チャカナ」と呼ばれる三段の石があり、冬至の日に地面に同じ大きさの影ができます。

日時計インティワタナ

日時計インティワタナ

神聖な広場から出てさらに高台を登っていくと日時計インティワタナにたどり着きます。この場所はマチュピチュでも一番高い場所で360度どこでも見渡せる絶景。

日時計は大岩を掘り出したもので、真四角の角柱の角はそれぞれ東西南北に向いています。インティワタナはインカ時代の公用語ケチュア語で「太陽をつなぐ・結ぶ」という意味です。

このことから、この石は太陽暦を使っていたインカ人が、暦を読むための日時計として利用していたと推測されています。

居住区と天体観測の石

天体観測の石

日時計のある高台から降りて中央広場を東へ行くと居住区です。

王や王女、貴族ではない一般の人々が暮らしていたエリアで、家族向けの建物があります。そのためか、石の積み方が比較的雑です。また、学校や職人たちの作業部屋と思われる家もあり、かなり込み入っていた場所です。

一つの岩を削ってつくった階段を登っていくと美しい石造の一軒家。ここには天体観測の石と呼ばれる石臼のような石が2つ並んで設置されており、インカの人々は夜に水を張って月や星の動きを観察していました。

2つある理由は、二元性(1つの事柄を2つに分けること。太陽と月。善と悪など)を重視していたインカの人々の考え方が出た結果です。

マチュピチュ遺跡は全体的にこうしたインカの性格がよく出ており、太陽の神殿に対して月の神殿がある、マチュピチュ(老いた峰)に対してワイナピチュ(若い峰)と対になっているものが多くあります。

コンドルの神殿

コンドルの神殿。右側が頭、左が羽に見える

天体観測の石がある建物から一段下がったところにコンドルの神殿があります。

この神殿は自然の石と切り出した石を組み合わせて造られている建物です。不思議な形状をしており、手前にある石がコンドルのクチバシと頭を連想させ、背後にある石積みはコンドルが羽を広げているような姿に見えます。

何を目的とした建物かは諸説ありますが、コンドルをモチーフにしていることから地上と天の世界を結ぶ神聖な場所で、神に捧げ物をしていたと考えられています。

16の水場

16の水汲み場の1つ

16の水場は太陽の神殿エリアから市街地エリアに点在する水汲み場のことです。

太陽の神殿と陵墓の脇の水路から急斜面を流れ落ちていきます。その途中には水汲み場があり、住人たちは生活に必要な水をそこから得ていました。

第1〜4までは太陽の神殿エリアにあり、第5〜16は市街地にあります。

1 2 3

コメントを残す