幕末・明治維新を良く知れるおすすめ漫画8選【学習漫画から幕末舞台まで】

「幕末ってどんな時代だったんだろう?」
「魅力的な人物や出来事が沢山あって面白そう!本で読んでみたい」

坂本龍馬をはじめとする主要人物たちが取り上げられることの多い「幕末期」。江戸時代後期から明治初期の幕末を取り扱った映画やドラマが沢山公開され、その時代のファンな人も多いですよね。

ですが、尊王攘夷や討幕運動など、歴史用語が少し多くて難しいと感じたり、歴史の授業など習ったのはとっくの昔で、既に流れを忘れてしまったという人も多いのではないでしょうか。

そんな時におすすめなのが、漫画のおさらいです。今回は、図書室にあった学習漫画から日本史を好きになった筆者が選ぶ、「大人の方でも読みやすい幕末を扱った漫画8選」をご紹介いたします。

幕末の事実を学びたい人に向けた学習漫画、幕末を舞台にしたフィクション漫画の2部制でお送りするので、真実を知りたい方、幕末をエンタメとして楽しみたい方で選んでみてください!

事実を知れる学習漫画

日本史探偵コナン・シーズン2 幕末動乱: 24時間の盟友

読んでみて

漫画雑誌「週刊少年サンデー」で連載されている人気推理漫画「名探偵コナン」の日本史解説版。あるきっかけで様々な時代へと飛ばされてしまった少年少女たちが、コナンたちと協力し、その時代にまつわる謎を解きながら現代への帰還を目指す物語。

シーズン2の第5巻「幕末動乱: 24時間の盟友」は坂本龍馬にスポットを当てた作品で、竜馬の生涯について学ぶことが出来ます。コナンでもおなじみのキャラクター達も活躍するので、コナンファンにとっても充実したシリーズとなっております。

みんなのレビュー

主人がネットで見つけたのがきっかけ。祖母からの誕生日プレゼントで買って頂きました。 第1巻が恐竜なので、コナンと恐竜が大好きな息子にはぴったり!興味を持ちやすかったです。私(母)は歴史が苦手なので、楽しみながら一緒に勉強したいと思います!

引用元:小学館

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 11 黒船と開国 江戸時代後期

読んでみて

角川文庫から刊行されている角川まんが学習シリーズの日本史版。11巻は天保の改革から大政奉還までの幕末の大まかな流れを描いた作品となっております。前半部分には人物相関図が掲載されており、関係性がより分かりやすくなっております。

また、カラー写真の資料や記事などが掲載されており、大まかな流れを覚えた後に、補足情報として細かい史料などを覚えることが出来ます。歴史入門編として読むには最適の一冊です。

みんなのレビュー

子供のために買いましたが、夜寝るときにちびちびと読みました。 昔と違いますね。古代では、登場人物の恋愛なんかも入れながらとても読みやすくなっていました。授業と同じで、戦後、とくに現代になるとスピードが速くなってしまいましたが、大まかな流れが良くわかる本でしょた。でも、欲を言えば絵が可愛すぎる。

引用元:読書メーター

倒幕、世直し、御一新 (マンガ 日本の歴史)

読んでみて

1989年11月から1994年の6月まで中央公論社から刊行されていた石ノ森章太郎が描いた書き下ろし学習漫画。42巻は坂本龍馬・西郷隆盛・高杉晋作ら幕末志士たちが、日本を変えるべく奔走し、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜が大政奉還をするまでを描いた作品。

「日本の歴史」を書くにあたり、膨大な資料と格闘しながら思いのままに描いた「日本の歴史・覚え書き」という作品も刊行されています。大まかな流れをつかむためのきっかけとして、石ノ森章太郎の作品に触れてみるのも面白いかもしれません。

みんなのレビュー

幕末の一連の事件のことを知りたくて、手に取った。おおまかな流れは把握できたので、今度はなぜ、そういう道に進んだかなど、もう少しつっこんだところを知りたい。

引用元:読書メーター

NHK「その時歴史が動いた」コミック版 幕末・開化編

読んでみて

2000年からNHKにて放送されていたドキュメンタリー番組「その時歴史が動いた」の漫画版。歴史のターニングポイントとなった出来事を、「その時」とピックアップし、「その時」に至るまでの過程を描いた作品。

幕末・開化編はジョン万次郎、シーボルトといった幕末の入口について描かれた内容で、中にはパン屋「木村屋総本店」の創業者である木村安兵衛についての章もあります。シリーズは全34巻となっていて、様々な角度からの歴史を楽しめる漫画となってる作品です。

みんなのレビュー

絵が有るので、その時代の暮らしや服装等が一目で解り、非常に解りやすい。 詳しく知るための前段階として読む。

引用元:読書メーター

幕末舞台の漫画(エンタメ)

JIN-仁-

読んでみて

2000年から漫画雑誌「スーパージャンプ」にて連載されていた村上もとか原作の青年医療漫画。脳外科医である南方仁が、あることがきっかけで文久2年(1863年)の幕末に飛ばされてしまい、幕末の時代に近代医療を実現させていく物語。

2009年には大沢たかおさん主演でドラマ化され、2011年には完結編が放映となりました。幕末の医療や学問に関わった学者などが登場する作品で、坂本龍馬など幕末の重要人物も登場し、幕末期と現代の医療の違いなどを知ることが出来る作品です。

みんなのレビュー

初めて全巻通しで読んだ。手を抜いている訳では無いけれど何となく過行く毎日。一生懸命に仕事をしてはいるものの、時間ばかりが速度を増して成し遂げたことは極僅か。そんな中、自分を必要としてくれる人々との交流を通じて生の実感を掴みだす南方仁医師の言動は胸を打つ。

引用元:読書メーター

おーい竜馬

読んでみて

1986年から1994年に渡り、漫画雑誌「少年ビッグコミック」「ヤングサンデー」と掲載しを変えながら連載された武田鉄矢原作・小山ゆう作画の青年漫画。坂本龍馬の大ファンである武田鉄矢が独自設定を交えながら描いた竜馬の伝記作品。

学習漫画とは違い、打ち首・切腹などのシーンをカットせずにそのまま描いているので、グロテスクなシーンなどが苦手な方は注意が必要です。また、竜馬の友人で会った土佐勤皇党の武市半平太、その用心棒である岡田以蔵についてもスポットが当たっている作品です。

みんなのレビュー

竜馬って凄い。頭の柔らかい人だったんだなぁ。もったいないなぁ。暗殺されていなかったら、色々と歴史が違ったんだろうなぁ。 「龍馬伝」を思い出した。この時代、それぞれの正義が交錯していて複雑。それが面白くて大好き。

引用元:読書メーター

るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―

読んでみて

1994年から1999年まで漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた少年漫画。幕末期に「人斬り抜刀斎」と呼ばれた緋村剣心が、様々な宿敵と戦いながらも「不殺」(ころさず)を貫き、新たな時代で自身の生き方を探す物語。

幕末より明治維新後の文明開化の時代にスポットを当てた作品ですが、幕末の主要人物などが登場し、大久保利通暗殺事件である「紀尾井坂の変」などが描かれております。2020年には佐藤健さんが主人公・剣心を務める実写版映画の新作が公開予定となっております。

みんなのレビュー

伝説の人斬り抜刀斎といわれ、その壮絶な過去を持つ緋村剣心。人斬りの過去を背負いながら、殺さずの心で弱き者、救いを求める者を助けることに己の人生を捧げて生きる。憂いをおびた悲しげで優しい微笑み。剣心に挑んでくる数々の敵と満身創痍で闘う剣心の姿、言葉に感動せずにはいられません!

引用元:読書メーター

風雲児たち

読んでみて

1979年から連載開始し、2020年現在「コミック乱」にて「風雲児たち 幕末編」が現在も連載が続いている歴史ギャグ漫画。元々は幕末について書いてほしいという依頼だったのが、幕末を理解するには幕府成立から、という理由で関ヶ原から物語が開始された作品。

江戸時代の発展についてギャグ調で描かれた作品で、ワイド版では途中にギャグ解説のための「ギャグ注」といった趣向が凝らされている作品です。幕末までの道のりはだいぶ長い作品ですが、江戸時代の文化や大まかな流れを掴むことが出来る内容となっております。

みんなのレビュー

本作を知らない漫画好きが多いことが残念でならない。群集劇であり、その縦糸が学問であることが特徴的。学校の図書館には必備してほしい作品。また、高野長英の破天荒な生涯を描いた数少ない作品のひとつでもある。

引用元:読書メーター

まとめ

歴史というのは毎年様々な研究がされているので、少しづつ教科書で習った内容と変更されている部分が多々あります。近年では、坂本龍馬を教科書に掲載しないといった動きなどが見られます。

ですが、学習漫画ではそういった重要人物や用語など分かりやすく解説しております。特におすすめなのは1冊にその時代が凝縮されている「日本史探偵コナンシリーズ」と「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」です。特に、「日本史探偵コナン」はコミックと同じぐらいの厚さなので、初めての方には読みやすいページ数だと思います。

この記事をきっかけに、幕末という時代に触れてみてはいかがでしょうか。幕末の歴史についての本が読みたい方はこちらの記事で探してみてください。

【24年1月最新】幕末の歴史をよく知れるおすすめ本ランキングTOP11

【年表付】幕末とはどんな時代だった?歴史の流れ・出来事・人物まとめ

コメントを残す