呂雉とはどんな人?生涯・年表まとめ【悪女の逸話と死後の評価まで紹介】

人豚事件だけではない!呂雉の残忍性

残忍性1「彭越父子・塩漬け事件」

塩漬けにした肉のことを
中国では醢(かい)と言った

呂雉は彭越(ほうえつ)とその息子を処刑されるように仕向け、処刑された後の遺体を塩漬けにして諸侯に配りました。

彭越というのは、劉邦が漢の国を立ち上げる陰で大きな働きをした(敵の軍勢を翻弄すると同時に、食糧輸送部隊を破壊するなど、今で言うゲリラ戦のようなことをしたそうです)人物です。彭越がいなければ、劉邦は決して漢の国を立ち上げることはできなかったでしょう。

大きな働きをした結果、彭越は梁王の称号と莫大な領地を与えられました。しかし、漢の国内で反乱が起こったときに、劉邦からの出兵要請を断ったために、謀反の疑いをかけられたのです。

劉邦は最初、彭越を流刑にする予定でしたが、呂雉にこの機会に処刑した方が良いと強く勧められました。劉邦は呂雉に押し切られてしまったのです。遺体を塩漬けにして配られた諸侯は呂雉のことをとても恐れるようになりました。しかし、諸侯の中には反感を持った者もいたのでないでしょうか。

残忍性2「趙王劉友・幽閉事件」

一族の女を妻にして支配しようとした呂雉の企みは
うまく行かなかった?

嘘の証言を本気にした呂雉が、劉邦の側室の子どもであり、地方君主となっていた劉友という人物を幽閉、命まで奪ってしまいました。

劉友は人豚事件で殺害された劉如意の弟にあたります。彼は趙王という地位を与えられており、呂一族の女性を妻に迎えていました。これは強制的なものだったようで、劉友は妻に親しみを持っていませんでした。

妻は自分が相手にされないことが面白くなく、呂雉に対して、劉友がこのようなことを言っていると証言しました。「いつまでも呂一族が支配者でいられると思うな。呂雉が死んだら私が一族を討ち果たしてくれる」

もちろんこれは嘘の証言でしたが、常日頃、疑心暗鬼だった呂雉は劉友を幽閉し、食事も禁じました。食事を差し入れる者まで罰せられる徹底ぶりだったため、最後には劉友が餓死してしまったのです。

このような事件で、ますます人々の呂一族への反感が大きくなったことでしょう。

呂雉にまつわる逸話

逸話1「良い人相だった呂雉、夫の劉邦は?」

これが劉邦の龍顔だ
出典:Wikipedia

若い頃の呂雉には人相を褒められたという逸話があります。それは後の彼女の人生を暗示するものでした。

劉邦と結婚してしばらく、呂雉は劉邦の実家で農業を手伝いながら子育てをする日々を送りました。そんなときに、通りかかった老人が呂雉の人相を見て驚きます。

天下を取られる貴婦人の相がある

老人はこう言いましたが、劉邦の顔を見るとさらに驚きました。劉邦の顔は龍顔だったのです。鼻は高く、顔が長いのが龍顔の特徴で、この時代の中国ではとても出世する顔だと言われていました。

この話には、劉邦はなるべくして漢の皇帝になったのだと人々に伝える目的があったようです。劉邦の皇后になった呂雉もまた、素晴らしい人相でなくてはならなかったのでしょう。

劉邦の生涯・年表まとめ【項羽との関係や家臣、漫画も紹介】

逸話2「夫のカリスマ性を高めた呂雉が見たもの」

呂雉は劉邦の頭の上に何を見たのか?

悪女とされている呂雉ですが、意外にも夫・劉邦のカリスマ性を高めていたようです。

劉邦は呂雉と結婚してからも、家業を嫌い、家にいることがありませんでしたが、呂雉は夫を見つけるのに苦労はしなかったと言います。

始皇帝巡幸の際、山奥に逃げ込んだ劉邦のことも呂雉は難なく見つけたと伝えられています。不思議に思った劉邦が呂雉に尋ねたところ、劉邦の頭の上には雲気が漂っているのでそれを頼りに見つけていると答えたそうです。

雲気というのは、空中に漂う気配のことです。昔の天文家や兵術家は雲気を見て、天候や吉凶を占いました。呂雉に本当に雲気が見えたのか確かめる術はありませんが、この話が伝わるにつれ、劉邦に仕えるものが増えたということです。

逸話3「政治的手腕は良かった呂雉・その証拠とは」

史記の著者・司馬遷
出典:Wikipedia

漢時代の歴史家で「史記」の著者でもある司馬遷は呂雉の行いについて、かなり非難しています。数々の残忍な振る舞いで、結果としては我が子まで死に追いやり、漢を呂一族だけが牛耳る国にしてしまったのですから、仕方のないことでしょう。

しかし、司馬遷は呂雉に対して、このように良い評価もしています。

天下は安定していて、刑罰を用いることはまれで罪人も少なく、民は農事に励み、衣食は豊かになった

呂雉は人間的に問題はあっても、やることはきちんとやっていたということでしょう。このため、史記には時の支配者として、始皇帝・項羽・劉邦とともに呂雉についての項があります。それだけでなく「漢書」にも呂雉の項があるため、支配者として認められていたことがわかります。

1 2 3

コメントを残す