ルコルビュジエは20世紀を代表する建築家です。2016年に「国立西洋美術館」を含めた17の資産が、世界文化遺産として登録されたことが記憶に新しいかと思います。装飾の極めて少ない、合理性を追求した鉄筋コンクリート製の建造物を代表作とし、「モダニズム建築」の提唱者としても知られています。
1960年代に盛んになったモダニズム建築の原型を、すでに1920年代に実現していました。ルコルビュジエは新しい建築様式として「ピロティ・屋上庭園・自由な平面・水平連続窓・自由なファサード」を5原則として主張し、その原則は「サヴォア邸」によく現れています。
※ピロティ:2階以上の建物で、1階部分を柱のみの空間(吹き放ち)にした1階部分のこと。
※ファサード:建物正面のデザインのこと。
ルコルビュジエは建築だけでなく、水彩画・油彩画、彫刻、家具、書籍に至るまで幅広い分野で作品を残しました。そして、多くの都市計画を提案し、この分野に大きな影響を与えたことも功績の一つです。
ルコルビュジエの作品が現在でも異彩を放っているのは何故なのでしょうか。彼の作品が私たちに衝撃や感動を与えることがその主な要因なのですが、それだけではありません。
国立西洋美術館で開催されたルコルビュジエの展覧会を鑑賞し、その作品のとりことなった筆者が、その後、彼の文献を読んで得た知識をもとに、ルコルビュジエの生涯、名言、エピソードをご紹介していきたいと思います。
この記事を書いた人
一橋大卒 歴史学専攻
Rekisiru編集部、京藤 一葉(きょうとういちよう)。一橋大学にて大学院含め6年間歴史学を研究。専攻は世界史の近代〜現代。卒業後は出版業界に就職。世界史・日本史含め多岐に渡る編集業務に従事。その後、結婚を境に地方移住し、現在はWebメディアで編集者に従事。
ルコルビュジエとはどんな人物か
名前 | シャルル=エドゥアール・ジャヌレ=グリ |
---|---|
誕生日 | 1887年10月6日 |
没日 | 1965年8月27日 |
生地 | スイス ラ・ショー=ド=フォン |
没地 | フランス ロクブリュヌ=カップ=マルタン |
配偶者 | イヴォンヌ・ガリ |
埋葬場所 | フランス ロクブリュヌ=カップ=マルタン |
ルコルビュジエの生涯をハイライト
ルコルビュジエの人生をダイジェストすると以下のようになります。
- スイスにてルコルビュジエの誕生。時計職人の息子として育つ。
- 視力があまり良くなかったため、17歳前後で時計職人を諦め、建築家を目指すようになる。
- 鉄筋コンクリートを駆使した建築法「ドミノシステム」を発表。
- パリ万博で「レスプリヌーヴォー館」を展示。
- 43歳の時に、フランスのモデル、イヴォンヌ・ガリと結婚。
- レジオン・ドヌール勲章を受章(1937年シュヴァリエ、1950年コマンドゥール、1963年グラン・トフィシエ、1964年グラン・クロワ)。
- 「ロンシャンの礼拝堂」、「国立西洋美術館」の竣工。
- 海水浴中の心臓発作で亡くなる。享年78歳。
ルコルビュジエの家族構成は?子孫はどうしてる?
ルコルビュジエはスイスの時計の街、ラ・ショー=ド=フォンの生まれで、父親も時計職人でした。
家族構成は以下の通りです。
- 父:ジョルジュ=エドゥアール・ジャンヌレ(時計の文字盤職人)
- 母:マリー・シャルロット・アメリー・ジャンヌレ・ペレ(ピアノ教師)
- 兄:アルベール=エドゥアール・ジャンヌレ(音楽家)
- ルコルビュジエ:シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ
ルコルビュジエは1930年にフランスでモデルとして活動していたイヴォンヌ・ガリと結婚します。2人は生涯で子供をもうけませんでした。そのため、子孫に関する情報はほとんどありません。
ルコルビュジエの日本唯一の作品「国立西洋美術館」とは?
国立西洋美術館は上野公園内にある美術館で、1959年にルコルビュジエの設計により竣工した建築物です。当時、戦後の日本・フランス間の関係改善の象徴として建設を予定されました。2007年には国の重要文化財として指定され、2016年には世界文化遺産に登録されています。
実際の建設にはルコルビュジエの弟子である板倉準三、前川國男、吉阪隆正が関わりました。館内の展示物は松方コレクション(印象派の絵画などのフランス美術の作品)を主として、西洋美術に関する多くの作品を収容しています。そのほかにも西洋美術に関する教育、出版物の刊行なども行っています。
ルコルビュジエが構想した都市計画の内容とは?
ルコルビュジエは、人口の急増によって環境の悪化していく世界を嘆き、人の数が増えても住みやすい都市を提案しました。それがルコルビュジエの都市計画(輝く都市)です。1922年に「300万人の現代都市」、1925年に「ヴォアザン計画」、1930年に「輝く都市」を発表しました。
ルコルビュジエの提唱した都市計画は「高層ビルを多く建設し、地上には人が自由に動くことのできるオープンスペースを多く確保。そしてオープンスペースに自動車道と歩道を整備し、双方が移動しやすい環境を作る。」というものでした。
最終的に実現したのはインド北部の新興都市のみですが、ブラジリアをはじめとする各国の都市計画に影響を与えました。日本では六本木ヒルズなどがルコルビュジエの構想を採用しているそうです。