世界で起きた戦争一覧・年表まとめ【紀元前~2020年】

1001年~1600年に起きた戦争

年代戦争名
1019年刀伊の入寇
1066年ノルマン・コンクエスト
1096年~1291年十字軍(第1回~第9回)
1205年~1218年西夏遠征(第一次〜第五次)
1211年~1234年対金戦争
1219年~1222年チンギス・カンの西征
1235年~1241年モンゴル・南宋戦争
1236年~1241年バトゥの西征
1240年~1241年モンゴルのポーランド侵攻
1253年~1254年雲南・大理遠征
1253年~1260年フレグの西征
1260年~1264年モンゴル帝国帝位継承戦争(アリクブケの乱)
13世紀半ば~14世紀初頭モンゴルの樺太侵攻
1274年~1281年元寇(文永・弘安の役)
1296年~1333年スコットランド独立戦争
1337年~1453年百年戦争
1419年応永の外寇
1419年~1436年フス戦争
1453年コンスタンティノープルの陥落
1453年志魯・布里の乱
1455年~1485年薔薇戦争
1508年~1516年カンブレー同盟戦争
1521年~1559年イタリア戦争
1524年~1525年ドイツ農民戦争
1546年~1547年シュマルカルデン戦争
1548年~1855年泰緬戦争(たいめいせんそう)
1558年~1583年リヴォニア戦争
1562年~1598年ユグノー戦争
1563年~1570年北方七年戦争
1568年~1648年八十年戦争
1585年~1604年英西戦争
1592年~1598年文禄・慶長の役

1019年:刀伊の入寇

  • 刀伊の入寇は異民族の海賊が、対馬や筑前に侵攻した事件です。
  • 大宰府にいた藤原隆家が刀伊を撃退し、朝廷から恩賞を受けました。

1066年:ノルマン・コンクエスト

  • ノルマン・コンクエストはノルマンディー公によるイングランド征服戦争です。
  • 勝利したノルマンディー公は、ノルマン朝を開きました。

1096年~1291年:十字軍(第1回~第9回)

  • 十字軍はキリスト教の聖地エルサレムを奪還するために編成された遠征軍です。
  • イスラム教徒と長期間戦いますが、奪還できずに終わりました。

1205年~1218年:西夏遠征(第一次~第五次)

  • 西夏遠征はモンゴル帝国が中国の王朝・西夏を侵攻した征服戦争です。
  • この戦争で西夏を滅亡させ、モンゴル帝国は勢力を拡大していきました。

1211年~1234年:対金戦争

  • 対金戦争はモンゴル帝国と中国の金王朝との戦争です。
  • この戦争で金は滅亡し、モンゴル帝国は東アジア最強の国となりました。

1219年~1222年 – チンギス・カンの西征

  • チンギス・カンは領土拡大のため、中央アジアへ侵攻します。
  • 征西で中央アジアを手に入れたことで、ユーラシア大陸最強の国となりました。

1235年~1241年:モンゴル・南宋戦争

  • モンゴル・南宋戦争はモンゴル帝国と南宋の戦争です。
  • 初戦は敗北しますが、フビライの登場で形勢逆転し、南宋を滅亡させました。

1236年~1241年:バトゥの西征

  • チンギス・カンの孫・バトゥは大規模な遠征軍を率いてヨーロッパへ侵攻します。
  • この征西でルーシ諸国に多大な被害を出しました。

1240年~1241年:モンゴルのポーランド侵攻

  • バトゥは征西の際、さらに西に進みポーランドを侵攻します。
  • ヨーロッパはポーランド救援のため、バトゥと戦いますが敗北しました。

1253年~1254年:雲南・大理遠征

  • 雲南・大理遠征はモンゴル帝国が大理国へ侵攻した征服戦争です。
  • 辛勝したモンゴル帝国にとって、この地は南宋攻略の重要地点となりました。

1253年~1260年:フレグの西征

  • チンギス・カンの孫・フレグはアッバース朝滅亡のため西進します。
  • バグダードの戦いでアッバース朝を滅ぼし、西アジア東部を支配しました。

1260年~1264年:モンゴル帝国帝位継承戦争(アリクブケの乱)

  • モンゴル皇帝モンケの死後、フビライとアリクブケが皇帝を巡って戦います。
  • アリクブケが有利でしたが、フビライが勝利し皇帝となりました。

13世紀半ば~14世紀初頭:モンゴルの樺太侵攻

  • モンゴル帝国は断続的に領土拡大のため、樺太へ侵攻します。
  • 明王朝樹立によってモンゴル帝国は衰退し、樺太から離れていきました。

1274年~1281年:元寇(文永・弘安の役)

  • 元寇はモンゴル帝国が日本に2度侵攻してきた戦争です。
  • 対馬や博多湾はモンゴル軍に包囲されますが、台風によりモンゴル軍は撤退しました。

1296年~1333年:スコットランド独立戦争

  • イングランド王国に従属していたスコットランド王国は独立を計ります。
  • 戦いを経て、スコットランドは一時期王のいない国となりました。

1337年~1453年:百年戦争

  • 百年戦争はフランス王位を巡ったフランス王国とイングランド王国の戦争です。
  • 勝敗はジャンヌダルクによってフランスの勝利となりました。

1419年:応永の外寇

  • 応永の外寇は李氏朝鮮による対馬侵攻のことです。
  • 李氏朝鮮は宗貞盛の抵抗で敗北しましたが、以降対馬と通交関係が築かれました。

1419年~1436年:フス戦争

  • フス戦争はフス派とカトリックによる宗教戦争です。
  • フス派が戦争後半は優勢でしたが、内乱で壊滅したことでカトリックの勝利となりました。

1453年:コンスタンティノープルの陥落

  • 東ローマ帝国の首都・コンスタンティノープルはオスマン帝国に侵攻されます。
  • コンスタンティノープル陥落で、東ローマ帝国は滅亡しました。

1453年:志魯・布里の乱

  • 志魯・布里の乱は琉球王国王位を巡った志魯と布里の戦いです。
  • この乱後、王位を継いだのは志魯と布里ではなく尚泰久でした。

1455年~1485年:薔薇戦争

  • 薔薇戦争は百年戦争後のイングランド王国王位を巡った内乱です。
  • これに勝利したヘンリー7世は新王朝・テューダー朝を興しました。

1508年~1516年:カンブレー同盟戦争

  • カンブレー同盟戦争はイタリア半島を巡って西欧諸国が争った戦争です。
  • この戦争はフランク王国とヴェネツィア共和国が勝利しました。

1521年~1559年:イタリア戦争

  • イタリア戦争はイタリアを巡ったハプスブルク家とヴァロワ家の戦争です。
  • カトー・カンブレジ条約で終結したものの、両家は対立状態でした。

1524年~1525年:ドイツ農民戦争

  • ドイツ農民戦争はルターを指示した農民たちが起こした反乱です。
  • 反乱は翌年鎮圧され、参加した農民は処刑されました。

1546年~1547年:シュマルカルデン戦争

  • これはカトリック勢力とプロテスタント勢力が戦った宗教戦争です。
  • プロテスタント勢力のシュマルカルデン同盟は敗北により解体しました。

1548年~1855年:泰緬戦争(たいめいせんそう)

  • 泰緬戦争はタイ(当時アユタヤ朝)とミャンマー(タウングー朝)との戦いです。
  • 両国は王朝を変えながら約300年間戦い続けました。

1558年~1583年:リヴォニア戦争

  • リヴォニア戦争は中世リヴォニアを巡った戦った戦争です。
  • 最終的にヤム・ザポルスキの和約により、終戦しました。

1562年~1598年:ユグノー戦争

  • フランスで起きたカトリックと新教徒ユグノーの宗教戦争です。
  • この戦争はナントの王令で終結し、ユグノーに侵攻の自由が与えられました。

1563年~1570年:北方七年戦争

  • 北方七年戦争はデンマークとスウェーデンの戦いです。
  • 一進一退の攻防の末、曖昧な形で休戦となりました。

1568年~1648年:八十年戦争

  • 八十年戦争はネーデルラント諸国がスペインに起こした戦争です。
  • この戦争を機に、オランダが独立しました。

1585年~1604年:英西戦争

  • 英西戦争はハプスブルク朝スペインとイングランド王国の戦争です。
  • 両国国王によるロンドン条約調印で幕を閉じました。

1592年~1598年:文禄・慶長の役

  • 文禄・慶長の役は豊臣秀吉率いる豊臣軍が朝鮮に侵攻した遠征戦です。
  • 朝鮮と明軍相手に豊臣軍は戦いますが、秀吉死去により撤退しました。
1 2 3 4 5 6 7 8

30 COMMENTS

コメントを残す