ピーターパン症候群の可能性がある芸能人ランキングTOP10

「ピーターパン症候群の芸能人って誰だろう?」
「ピーターパン症候群になる原因って何?」

ピーターパン症候群は、大人といえる年齢である一方、子供のような精神状態を指すパーソナリティ障害です。一見、わかりづらさはあるものの、一般人だけでなく芸能人の中にもピーターパン症候群の可能性がある人物は存在します。

そこで、今回はピーターパン症候群の可能性がある芸能人をランキング形式でまとめました。また、ピーターパン症候群の特徴や原因なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

本記事におけるランキングの基準
今回のランキングは、彼らの言動や行動、知名度などを基準にしています。また今回の記事は、あくまでも可能性であり、特定の人物をとぼしめる内容ではない点をご理解ください。

この記事を書いた人

Webライター

吉本 大輝

Webライター、吉本大輝(よしもとだいき)。幕末の日本を描いた名作「風雲児たち」に夢中になり、日本史全般へ興味を持つ。日本史の研究歴は16年で、これまで80本以上の歴史にまつわる記事を執筆。現在は本業や育児の傍ら、週2冊のペースで歴史の本を読みつつ、歴史メディアのライターや歴史系YouTubeの構成者として活動中。

ピーターパン症候群とは?

ピーターパンのイラスト
出典:Wikipedia

ピーターパン症候群は、「年齢的には大人だが精神的には子供である人」を指す言葉です。ピーターパンは、小説やアニメに登場する架空の少年。ネバーランドに住み、決して歳を取る事はありません。

ただ、それはあくまで架空の世界のお話。子供の性質を残したまま大人になると、社会で孤立を招いたり、世間一般の常識と大きな隔たりが生まれてしまいます。

ピーターパン症候群はパーソナリティ障害の一つとされます。子供らしい性質が強いだけでは、障害とは言えません。この性質が強すぎるゆえに、社会に適応できない、著しい苦痛や機能障害を伴う時に、初めてパーソナリティ障害と判断されるのです。

ピーターパン症候群の5つの特徴

ここからは、ピーターパン症候群の特徴を解説します。ピーターパン症候群の特徴は、大別すると下記5つにわけられます。

  • ナルシスト傾向
  • 諦めが早く努力嫌い
  • 社会に適応しにくい
  • 恋愛が苦手
  • 少年の心を忘れない

以降では、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

特徴①:ナルシスト傾向

ナルシストな男性のイラスト
出典:マイナビウーマン

ナルシストとは、一般的には「うぬぼれや自己愛が強い人」の事を指します。テレビや日常生活でもよく聞く言葉ですが、実は症状は多岐にわたります。

ナルシストといえば、自分が特別な人だと思い込む、自分の事ばかり話すなどの自己肯定感が強いイメージが強いかもしれません。ただ、他人の評価を異常に気にする、人から批判や冷笑を受けて簡単に傷つくケースもナルシストといえるのです。

彼らに共通するのは、自分の事が最優先であるという事。それが陽性的なのか、陰性的なのかという違いはあれど、本質的な部分は変わりないのです。

特徴②:諦めが早く努力嫌い

子供は大人に比べると集中力の持続時間が短い
出典:manablog

諦めが早く、努力が嫌いな点も、ピーターパン症候群の特徴です。子供は集中できる時間が短く、諦めが早いもの。大人になるにつれ、集中力や持続力は積み重ねられていきますが、子供の特性を引きずっていると、それらの能力は未成熟なままです。

仕事が続かずに転職を繰り返す。職場でミスやトラブルを繰り返す。そのような性質を持ちつつ、子供っぽい言動や行動が目立つなら、その人はピーターパン症候群なのかもしれません。

特徴③:社会に適応しにくい

ピーターパン症候群は社会生活が苦手
出典:言語由来辞典

社会に適応しにくい、生きづらさを感じている点も、ピーターパン症候群の特徴です。もちろん、ピーターパン症候群とは関係なく、社会に適応しにくい人はいます。ピーターパン症候群の場合は、「子供が大人の世界に放り出された」と考えてもらえたらと思います。

子供は親や先生のサポートを受けつつ、大人になる為のさまざまなルールや経験を培っていきます。ただ、子供の特性を引きずっていると、周囲の人たちとの精神年齢の差に苦労したり、大人のルールに対応できないのです。

責任から逃れ、自分の失敗を認めようとしない。子供っぽい性格でありつつ、社会に適応できない人がいるなら、それはピーターパン症候群なのかもしれません。

特徴④:恋愛が苦手

愛情と恋愛はまた違う
出典:Wikipedia

ピーターパン症候群は男性に多いと言われています。彼らは精神的に大人になれず、誰かに依存する傾向があります。更にマザーコンプレックスを持つケースもあり、恋人を恋人ではなくて「甘えの対象」と考える事もあるのです。

ピーターパン症候群の男性は、ネバーランドで皆の心の拠り所であったウエンディのような女性に惹かれるもの。自分の価値観を押し付けたり、極端に依存的になり相手を苦しめる事もあります。

もし恋愛が成就しない場合は、自分がピーターパン症候群である可能性を考えてみましょう。

特徴⑤:少年の心を忘れない

少年は大人が忘れたものを持っている
出典:Wikipedia

今までは、ピーターパン症候群の悪い部分を挙げてきましたが、良い部分もあります。それは「少年の心を忘れない事」です。大人になるにつれ、私達の心はさまざまなルールや責任に縛られていきます。

ピーターパン症候群の人達は、私達が忘れてしまったものを持ち続けているといえます。症状が良い方向に向けば、何かに没頭して大きな発見や功績を残す事も出来るかもしれません。そして、その純粋さに惹かれる異性もいる事でしょう。

性格や特性は、見方によって長所にも短所にもなりえます。ピーターパン症候群とされる芸能人達は、そんな短所を長所に変えた人達なのかもしれません。

1 2 3

コメントを残す