コナン・ドイルとは、19世紀末から20世紀に活躍したイギリス人作家であり医師です。稀代の名探偵「シャーロック・ホームズ」を生み出したほか、政治活動家や心霊主義者など多方面で活躍しました。
出典:Wikipedia
幅広い分野で活躍し続けたコナン・ドイル。
そんな彼の生涯とは一体どのようなものだったのでしょう?
この記事ではコナン・ドイルの功績や逸話、作品についてを5歳の時からシャーロック・ホームズに夢中になりドイルに関する本を多数読破している著者が紹介します!
コナン・ドイルとはどんな人物か
名前 | サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル |
---|---|
誕生日 | 1859年5月22日 |
没日 | 1930年7月7日 |
生地 | エディンバラ(スコットランド) |
没地 | クロウバラ(イングランド) |
配偶者 | ルイーズ(1885年〜1906年)、ジーン(1907年〜1930年) |
埋葬場所 | クロウバラ(後にミンステッドに埋葬) |
コナン・ドイルの生涯をハイライト
出典:Wikipedia
コナン・ドイルは、1859年に父チャールズと母メアリーの長男として誕生しました。父は測量士*として働いましたが、依存症やうつ病で療養所へ入居せざる得なくなり、幼少期のドイルは貧しい環境で育ちます。
叔父の支援により寄宿学校へ入学したのちに、医師を志してエディンバラ大学へ進学。20代で医師として個人開業し、その傍らで小説を書き始めました。
1886年に長編小説『緋色の研究』でシャーロック・ホームを生み出し、1891年ごろには小説家として生計をたてるようになります。
月刊誌ストランド・マガジンでホームズの連載を始めると「ホームズ人気」は加速。ドイルはホームズを書き続けることになりました。しかし、あまりの忙しさと社会現象のような「ホームズ人気」にドイルは嫌気がさして作中で一度ホームズを死なせてしまいます。
出典:Wikipedia
読者からは大きな批判を呼びましたが、ドイルは歴史小説やSF小説を執筆に集中。第二次ボーア戦争*が起きると医師として従事し、イギリス軍を擁護する冊子を書くなどしてナイトの称号も得ました。
そして、ボーア戦争後に読者が待ち望んでいた「ホームズシリーズの復活」を決めて再びストランド・マガジンにて連載を始めます。連載の傍ら、2つの冤罪事件の解決に奔走したり第一次世界大戦下でイギリス政府に協力するなど精力的に働きました。
しかし、晩年は第一次世界大戦で家族を亡くした結果として心霊主義の活動を熱心に取り組むようになります。そして、1930年に家族に看取られながら71歳で亡くなりました。
医師から小説家へ
出典:Wikipedia
ドイルは16歳までイエズス会系の学校で学び、17歳でエディンバラ大学の医学部に進学します。大学を卒業後はアフリカ行きの船で船医をしたのちに、イングランド南部のポーツマス郊外で医師として開業しました。
患者を待つ傍らで小説を書いて過ごし、短編小説にて細々とした収入を得るようになります。そして、1886年に初長編小説『緋色の研究』を執筆し出版社に売り込んだのです。これが、シャーロック・ホームズシリーズの始まりでした。
出典:Wikipedia
『緋色の研究』は数年後に話題を呼び、次に出版した歴史小説や『四つの署名』もイギリスとアメリカで大きな評価を得ます。やがてドイルは「医師ではなく小説家として生きていこう」と決意しました。
その時の様子をドイルはのちにこう語っています。
せっかく文学で得た金を、ウィンポール街などで眼科医院を開業して浪費するのは愚ではないか。そこでもやい綱を切りはなち、書くことにわが生涯を託そうという考えが浮かび、狂喜してそう決心した。今でも覚えているがそのとき私は、ベッドの上掛のうえにおいてあったハンカチを弱りきった手でつかみ、うれしさのあまり天井へ投げあげたものである。これでついに自主的になれるのだ。
『わが思い出と冒険』延原謙訳
こうして、医師コナン・ドイルから小説家コナン・ドイルとしての人生が始まりました。
様々な政治思想の持ち主
出典:Wikipedia
コナン・ドイルは様々な政治思想を持つ政治活動家でおり、強い愛国主義者としても知られています。
第二次ボーア戦争勃発時には40歳ながらも医師団に所属し戦場へ赴き、第一次世界大戦ではイギリス全土に義勇軍を設立。自身も一兵士として参加し、前線の兵士たちへの演説などを行いました。
また、イギリス国内における弱者を救うために奮闘。「女性からの離婚申し立てを簡単にすることは不幸な人間を減らすことにもつながる」として、世間に離婚法改正の大切さを伝え続けます。
出典:Wikipedia
一方で、過激な婦人参政権運動には批判的であり20世紀初頭に活発化したサフラジェット*の活動には眉を顰めていました。ドイルにとって女性は「家庭内から政治的影響を与える存在」であり、「政治は男がするべきだ」と考えていたのです。
イギリス人として戦い弱者を助け、男が政治を行うべきだと考えることは当時の典型的なイギリス紳士の在り方でした。コナン・ドイルはまさにヴィクトリア朝におけるイギリス紳士のお手本だったのです。
晩年は心霊主義者となる
出典:Wikipedia
第一次世界大戦以前や大戦中は非常に精力的に活動していたドイルですが、戦争中に義弟や甥、長男や弟を亡くして戦後には身も心もすっかり疲弊していました。
そんな精神的ショックを和らげるためか、ドイルは以前から取り組んでいた心霊主主義に没頭し始めます。心霊主義とは「肉体が消滅しても霊魂(死者の魂)は存在し続ける」という思想のことであり、当時は死者と会話する交霊会が頻繁に開催されていました。
晩年のドイルは世界に心霊主義を広めることを目標とし、世界各地で心霊主義に関する講演を行いました。亡くなった息子や弟とも霊媒師を通して何度も会話をしたといいます。
出典:Wikipedia
1920年に2人の少女と妖精が並んでいる写真がイギリス社会で話題になった時もドイルは写真が本物だと信じて、著書『妖精物語 実在する妖精世界』を出版。
のちに写真は偽造だと分かりましたが、世間は「理知的かつ活動的だったドイルが妖精写真を信じたこと」に驚きを隠せませんでした。ドイルは1930年に亡くなりますが、死後も交信によって家族に助言をし続けたのです。
コナンドイルの代表作品
シャーロック・ホームズシリーズ
- 緋色の研究:1886年
- 四つの署名:1890年
- シャーロック・ホームズの冒険:1892年
- シャーロック・ホームズの思い出:1894年
- バスカルヴィル家の犬:1902年
- シャーロック・ホームズの帰還:1905年
- 恐怖の谷:1915年
- シャーロック・ホームズ最後の挨拶:1917年
- シャーロック・ホームズの事件簿:1927年
SF小説シリーズ
- 失われた世界:1912年
- 毒ガス帯:1913年
- 霧の国:1926年
ジェラール准将シリーズ
- ジェラール准将の功績:1896年
- ジェラールの冒険:1903年

コナン・ドイルの功績
功績1「名探偵シャーロック・ホームズを生む」
出典:Wikipedia
コナン・ドイルの生涯における功績として、1番最初に挙げられるのは「名探偵シャーロック・ホームズを生み出した」ことでしょう。ドイルは71年の生涯において、長編と短編合わせて60編ものホームズ作品を書き上げました。
内容はホームズが相棒のワトソン博士とともに数々の難事件を解決していくというもの。科学的知識や観察力など論理的な思考をもとに事件を解決し、人々を救うホームズは瞬く間にイギリスの人気者になりました。
作品が出版された当時は「切り裂きジャック事件*」によってイギリス国民全員が怯えていたこともあり、人々はホームズの存在に安心と希望を見出したのです。
出典:Wikipedia
それでなくとも、当時のイギリス社会は貧富の差が激しく犯罪が横行していた時代。当時イギリスを統治していたヴィクトリア女王までが「シャーロック・ホームズのような捜査をしなさい」と警察に要請してたほどです。
ドイルは大胆かつ巧みな文章力で様々な事件をホームズに解決させ、作中には鉄道やアヘン窟などの19世紀末のイギリス社会を反映した描写を取り入れました。読みやすい短編小説も多く、ドイルの生み出すホームズの世界に階級問わず多くの読者が惹き込まれていったのです。

功績2「2つの冤罪事件を解決」

コナン・ドイルは探偵として活動していたわけではありませんが、生涯において2つの冤罪事件を解決に導いたことがあります。
1つ目の事件は「ジョージ・エダルジ事件」です。1903年の夜に起こった家畜殺害事件であり、インド系の弁護士ジョージ・エダルジが容疑者として逮捕されました。しかし、エダルジは冤罪だと新聞に訴えを出しそれを見たドイルが捜査に乗り出したのです。
犯行現場の視察や裁判記録の調査したドイルはエダルジ本人との面会まで行いました。そして、面会で彼が強度の乱視または近視であることを見抜きます。
エダルジの視力では夜に家畜を狙って殺すことは難しいと考えたドイルは彼の無実を確信しました。筆跡鑑定の誤りや衣服の血痕の量が少なすぎることも追求し、最終的にエダルジは無罪となりました。
出典:Wikipedia
2つ目の事件は「スレイター事件」です。1908年に起きた強盗殺人事件であり、容疑者とされたのはユダヤ系ドイツ人のオスカー・スレイター。スレイターは素行が悪くユダヤ人であったため、警察は彼を犯人だと決めつけ証拠をねつ造し逮捕しました。
このような警察のねつ造・隠蔽工作はエダルジ事件の時にもあり、ドイルは腐敗した司法制度を正そうとスレイター事件解決に乗り出します。小冊子を出版し、凶器の不自然さや人種差別による偏見思考が捜査に影響していることを訴えたのです。
最終的にスレイターは釈放されましたが無罪とはならず、ドイルたち支援者が多額の裁判費用を負担して公式的な無罪を勝ち取ります。
コナン・ドイルは名探偵ホームズを生み出しただけでなく、自身の鋭い観察眼と高い記憶力によって無実の人々を救い司法制度の誤りを正そうとした「もう1人の名探偵」でした。
功績3「ボーア戦争に貢献し「Sir(サー)」の称号を獲得」
出典:Wikipedia
コナン・ドイルは強い愛国主義者であり、イギリスのために身を粉にして闘うことを厭いませんでした。
第二次ボーア戦争では40歳という年齢ながら医師として戦地に赴き、来る日も負傷したイギリス兵の治療に専念します。
そんな中でボーア戦争は苛烈を極めており、多くのボーア人が強制収容所で亡くなったことをきっかけにイギリスは世界各国から非難を浴びました。これに対して、戦地にいたドイルは真っ向から反対します。
ドイルは著書として『大ボーア戦争』『南アフリカ戦争 原因と行い』を執筆。これらにはイギリス軍を擁護する記述が多数書かれており、イギリスの正当性を世界に主張しました。
この活動が評価され、1902年に当時の国王エドワード7世からナイトの爵位を授与され「サー」の称号を名乗ることができるようになります。
コナン・ドイルの名言
私は仕事で疲れたという記憶はまったくない。しかし、何もしないでいると、くたくたに疲れきってしまう。
I completely have no memory tired with work. But when nothing is being doing, I tire in bad shape.
この言葉はコナン・ドイルの逞しい精神力を表現していますね。ドイルは作家としても医師としても人並外れた仕事量をこなしてきました。ドイルにとっては疲れより仕事にかける熱意のほうが強かったのでしょう。
想像力がなければ、怖いものはない。
When I’m fanciless, there is nothing fearfulness.
これは現代の私たちにも的を射ている言葉です。「怖いことが起きるか」「未来はどうなるのか」などと想像することで恐怖が生まれます。もし想像力がなければ恐ろしい考えを浮かべることもなく、日々を淡々と過ごせるでしょうね。
人々は自分達が理解しないことを軽蔑する
People spurn that one doesn’t understand.
人間は自分たちと異なるものに対して恐怖を感じ、遠ざけようとします。人種差別が絡んだ冤罪を解決したドイルだからこそ言える言葉です。私たちも差別や偏見をなくすために、この言葉を肝に命じなければなりませんね。
コナン・ドイルの人物相関図
