アレクセイ
全名 | アレクセイ・ミハイロヴィチ・ロマノフ |
生没年 | 西暦1629‐1676年 |
在位期間 | 西暦1645‐1676年 |
アレクセイはミハイル・ロマノフの長男で、父の跡を継ぎ、16歳で2代目ツァーリに即位します。アレクセイの時代に貴族たちの権力が薄れ、ツァーリ自身が自ら政治を執り行うようになっていきました。
アレクセイが行った経済政策は民衆の反乱を度々起き、モスクワ市民の蜂起を招きました。1666年にはモスクワ教会会議を開催し、モスクワ総主教であるニーコンを追放。教会の改革に反対する者は全員を破門にすることを定め、教会分裂を引き起こしました。
フョードル3世
全名 | フョードル・アレクセーエヴィチ・ロマノフ |
生没年 | 西暦1661‐1682年 |
在位期間 | 西暦1676‐1682年 |
フョードル3世はアレクセイの3男で、父の跡を継いで即位します。父が追放したニーコンの名誉改革を行った他、特定の宗教派への弾圧を続けました。
1680年にポーランド系貴族のアガフィヤと結婚します。しかしアガフィヤは最初の出産で、子どもとともに命を落とし、その後を追うように20歳の若さで病死しました。
イヴァン5世
全名 | イヴァン・アレクセーエヴィチ・ロマノフ |
生没年 | 西暦1666‐1696年 |
在位期間 | 西暦1682‐1696年 |
フョードル3世の弟で、兄の急逝によりツァーリとして擁立され即位しました。生まれながらに弱視や失語症などの障害があり、ツァーリの候補から外れていましたが、政権維持の目的によって即位したという背景があります。
病弱なツァーリを補佐する目的で、弟ピョートル1世が共同統治者になりました。ピョートル1世は病に苦しみながらも、政務に携わる兄の姿に、尊敬していたと伝えられています。
ピョートル1世
全名 | ピョートル・アレクセーエヴィチ・ロマノフ |
生没年 | 西暦1672‐1725年 |
在位期間 | 西暦1682‐1725年 |
アレクセイの六男にして、ロシアを帝国へと昇華させた人物です。ピョートル1世は大北方戦争や首都サンクトペテルブルグの建設など、ロシアをヨーロッパ列強へと推し進めました。
ピョートル1世はピョートル大帝とも呼ばれ、身長2メートルを超す大男だったと言われています。「活動的な筋肉労働者的な哲人皇帝」と評され、国民から愛されました。
エカチェリーナ1世
全名 | マルファ・サムイロヴナ・スカヴロンスカヤ・ エカチェリーナ・アレクセーエヴナ |
生没年 | 西暦1684‐1727年 |
在位期間 | 西暦1725‐1727年 |
エカチェリーナは農民の娘で、ドイツ人牧師の家に引き取られました。その後大北方戦争が起きたことで彼女はロシア軍の捕虜となり、ロシア人将軍ボリス・シェレメーテフの家に連れてこられました。
その後別の将軍アレクサンドル・メーンシコフの家に召し抱えられ、最終的にピョートル1世に献上されたという異色の経歴を持っています。健康で快活な女性で、治世はわずか2年ほどでしたが、ピョートル1世の改革を引き継ぎ、国政を進めました。
ピョートル2世
全名 | ピョートル2世・アレクセーエヴィチ・ロマノフ |
生没年 | 西暦1715‐1730年 |
在位期間 | 西暦1727‐1730年 |
ピョートル1世の孫でありながら、父が廃嫡され皇位継承権を失ったことから、悲壮な少年期を過ごしていました。しかしエカチェリーナは1世が死去する直前、次の後継者候補としてピョートル2世を帝位継承権から外すわけにはいかないと考えた貴族たちは、彼を擁立し1727年に即位させました。
ピョートル2世の妻として、当時ロシアで権力を持っていたドルゴルーコフの次女エカチェリーナ・アレクセーエヴナ・ドルゴルーコヴァが選ばれました。残念ながら結婚式直前に天然痘にかかり、その日のうちに亡くなってしまったことで、ロマノフ家直系の男子は途絶えたのです。