近衛文麿とはどんな人?生涯・年表まとめ【政策や戦争責任、スパイ説や死因も紹介】

近衛文麿は戦前に三度にわたって総理大臣に就任し、太平洋戦争を引き起こすきっかけを作った人物です。日中戦争では中国に対して早々に和平交渉を打ち切った他、日独伊三国同盟を締結してアメリカとの関係が悪化するなど、政策のほとんどは現在では批判されています。

戦後はA級戦犯として東京裁判で裁かれる予定でしたが、出頭最終日に青酸カリを服毒して自殺しました。太平洋戦争に至った責任は東條英機の責任が重いと考えられていましたが、研究が進むにつれて近衛の責任はそれ以上に重いと言われています。

近衛文麿

厳しい評価の多い近衛ですが、太平洋戦争の最中には和平運動グループの中心人物になる等、終戦に対して功績を残しています。また近衛は国民からの支持は圧倒的に高く、日中戦争が勃発した際も多くの国民はそれを支持していたのは事実です。

このような情勢において近衛1人に戦争の責任を押し付けるのは酷な話です。「何故戦争が起きたのか」は現在に生きる私達も考える必要があるでしょう。

今回は近衛文麿の生き方に興味を持ち調べていった結果、戦前の日本史にのめり込んでいった筆者が近衛文麿について解説していきます。

この記事を書いた人

Webライター

吉本 大輝

Webライター、吉本大輝(よしもとだいき)。幕末の日本を描いた名作「風雲児たち」に夢中になり、日本史全般へ興味を持つ。日本史の研究歴は16年で、これまで80本以上の歴史にまつわる記事を執筆。現在は本業や育児の傍ら、週2冊のペースで歴史の本を読みつつ、歴史メディアのライターや歴史系YouTubeの構成者として活動中。

近衛文麿とはどんな人物か

名前近衛文麿
誕生日1891年10月12日
没日1945年12月16日(54歳没)
生地東京市麹町区(現:千代田区)
没地荻外荘(東京都杉並区)
配偶者近衛千代子
父親近衛篤麿
母親前田衍子
(加賀藩藩主の前田慶寧の五女)
埋葬場所大徳寺(京都市北区)

近衛文麿の生涯をダイジェスト

近衛文麿
出典:Wikipedia

近衛文麿の生涯をダイジェストすると以下のようになります。

  • 1891年 東京市麹町区にて誕生
  • 1904年 父親の篤麿の死去に伴い、近衛家の当主となる
  • 1916年 貴族院議員となる
  • 1919年 パリ講和会議に参加
  • 1937年 第一次近衛内閣が発足され1ヶ月後に盧溝橋事件が発生する
  • 1939年 日中戦争の和平交渉に失敗し内閣を総辞職
  • 1940年 第二次近衛内閣を発足する
  • 1941年 第三次近衛内閣を発足するが日米交渉の失敗により総辞職
  • 1943年 和平交渉グループの中心人物となる
  • 1945年 終戦後、戦争責任をアメリカから問われ自殺する(享年54歳)

近衛文麿の子孫は?近衛家ってどんな血筋?

近衛家の家紋

近衛家は藤原鎌足を祖とする家柄です。鎌倉時代には藤原家の嫡流は五摂家(近衛家・九条家・二条家・一条家・鷹司家)に分家し、江戸時代まで五摂家が摂政や関白を独占しました。

近衛家は五摂家における筆頭で、藤原家の中で最も格調高い家柄です。過去には後陽成天皇の第4皇子が養子に入り、天皇家の血筋も受け継いでいます。近衛文麿は近衛家の第30代当主であり、後陽成天皇の12世孫になるのです。

近衛は豊後佐伯藩主の次女である千代子と恋愛結婚し、二男二女をもうけます。 以下の人達は近衛文麿の子供です。

  • 近衛文隆(1915〜1956年):陸軍軍人であり、シベリア抑留で死去。
  • 野口昭子(1916〜2004年):薩摩藩主島津家に嫁ぐが、整体師の野口晴哉と再婚。
  • 細川温子(1918〜1940年):肥後熊本藩主細川家に嫁ぐ。
  • 近衛通隆(1922〜2012):東京大学教授等を歴任する。

以下の人達は近衛文麿の子孫です。

元総理大臣の細川護熙
  • 近衞忠輝(1939〜):温子の次男であり近衛家31代当主。日本赤十字社名誉社長。
  • 細川護熙(1938〜):温子の長男で、79代総理大臣。
  • 東隆明(1944〜):文隆の子供で俳優や脚本、作詞等を行う。

他にも多くの分野で子孫が活躍しています。

第一次近衛内閣の政策は?日中戦争と近衛文麿

第一次近衛内閣

第一次近衛内閣は1937年6月に発足し、任期中に起きた日中戦争の対応に追われました。

7月7日に北京の盧溝橋で日本軍と中国軍による武力衝突が起こります。当初は近衛も陸軍も不拡大方針を唱え停戦協定が結ばれました。しかし蒋介石が増援する報告を聞くと、近衛は報道陣に派兵を大々的に発表したのです。

その後も近衛は陸軍が希望しない追加予算を閣議決定した他、和平交渉を途中で打ち切る等、不拡大とは反対の方向に突き進んでいきます。やがて一連の武力衝突は第二次上海事変を経て日中戦争へと拡大したのです。

1938年にはドイツを仲介とした和平交渉、トラウトマン工作が展開されます。しかし同時期に日本が南京を制圧した為、近衛は賠償金の釣り上げなどを画策し、有名な第一次近衛声明を発表し、和平交渉を打ち切りました。

有名な一文は以下の通りです。

国民政府を相手とせず

しかし南京攻略後も日中戦争は終結せず、戦争は泥沼化していくのでした。

第二次、第三次近衛内閣の政策は?

第二次近衛内閣

第二次近衛内閣は1940年7月22日に発足し、以下の政策を行いました。

  • 7月 基本国策要綱の制定
  • 9月 日独伊三国同盟の締結
  • 10月 大政翼賛会の結成
  • 1941年4月 日ソ中立条約を締結

更に第三次近衛内閣は1941年7月18日に発足し、以下の政策を行いました。

  • 7月 南部仏印進駐を実行
  • 9月 帝国国策遂行要領の決定
  • 10月 アメリカとの交渉がまとまらず総辞職

近衛内閣は様々な政策を行いますが、これらは日中戦争の収束が目的でした。日中戦争が泥沼化しているのはアメリカやイギリスが中国の支援をしていたからです。

近衛は当時破竹の勢いで領土を拡大するドイツと手を組んでアメリカやイギリスに対抗しようと画策。日独三国同盟を締結するものの、これはアメリカを逆なでする行為でした。

アメリカは石炭や石油等の日本への輸出を中止する等、事あるごとに日本への締め付けを強めていきます。近衛内閣は日中戦争の解決を見出せないまま、対米開戦の引き金を抜いてしまうのです。

詳しい経過は近衛文麿の年表にて解説します。

1 2 3 4 5 6

コメントを残す