新撰組とは?成り立ちや活動内容、主要メンバーを解説【組織図付き】

1867年3月:伊東・藤堂らが脱隊し御陵衛士となる

御陵衛士屯所跡
出典:Wikipedia

1867年に思想の違いから伊東が脱隊。同じ志の人間を新撰組から引き抜いて「御陵衛士」を結成します。同士は藤堂平助や斎藤一など15名でした。ただし斎藤は、新撰組の間者だったといいます。その後も新撰組から脱走が相次ぎますが、新撰組と御陵衛士の間で行き来を禁止する約束をしていたために、脱走者は切腹を言いつけられています。

1867年11月:油小路事件で伊東暗殺される

現在の油小路通り
出典:Wikipedia

1867年の11月に伊東が薩摩と手を結んで倒幕し近藤を暗殺しようとしている情報をスパイである斎藤から聞き、油小路で待ち伏せし殺害した事件です。ただし近年は近藤を暗殺しようとしていたのが理由ではなく、長州藩に対して寛大な処置をお願いする建白書を提出したことが、長州厳罰論の近藤を激怒させたとも考えられています。

この時生き残った加納鷲雄が後に官軍に投降した近藤の正体を見破っている
出典:Wikipedia

近藤は相談があると妾の家に伊東を招待し、帰路の伊東を待ち伏せし大石鍬次郎らが槍で暗殺。その後油小路七条に伊東の遺体を放置し、遺体を引き取りに来た藤堂ら7名を襲撃。三人を殺害、生き残った4名は今出川薩摩藩邸に匿われたといいます。

1868年1月:鳥羽・伏見の戦いに参戦する

鳥羽・伏見の戦いの画
出典:Wikipedia

1868年1月に起こった鳥羽・伏見の戦いに新撰組は参戦しています。新撰組は1867年12月に王政復古の大号令が発せられたときに「伏見奉行所」に駐屯していました。この駐屯地に入る途中に、御陵衛士から襲撃に合い、近藤は右肩に銃弾を受けています。

大砲と銃が主力の戦いであり、土方は剣が時代遅れだと悟ったという
出典:Wikipedia

そのため鳥羽・伏見の戦いの時、大阪城で治療を受けており、副長の土方が新撰組の指揮をとっています。この時新政府も幕府軍も最新式の武器を装備しており土方は、

「もはや刀や槍の時代ではなくなった」

と嘆いたといいます。今からは銃と大砲の時代であり、剣豪が必要とされなくなっていったと感じた為と考えたからだそうです。戦闘は新政府軍に錦の御旗が上がると賊軍となることを恐れた大名たちが次々と寝返りはじめます。

新政府軍に錦の御旗が上がり幕府軍は総崩れとなった
出典:Wikipedia

そんな中新撰組は、二番隊組長の永倉の部隊が唯一敵陣への切り込みに成功しています。しかし次第に退却を余儀なくされ6日に徳川慶喜が江戸へ逃亡。幕府軍は解散命令を出し、軍は崩壊しました。

その後150名いた新撰組は、江戸で再結成したときには40名程に減っていたといいます。この戦いで戦死者22名、負傷者は約70名でした。残った隊士で近藤は「甲州鎮撫隊」と名を改め、甲州の鎮圧を任されました。

戊辰戦争とは?原因や流れ、主要人物をわかりやすく解説【年表付き】

1868年4月~10月:近藤が処刑され土方は蝦夷地に渡る

甲州勝沼の戦いの画
出典:Wikipedia

甲州に向かった近藤たちですが、その途中甲州勝沼の戦いで板垣退助率いる迅衝隊に敗退します。敗因は甲州鎮撫隊が大砲の扱いに不慣れで最初は玉を逆に玉ごめして打ったりしている状態で、そうこうしているうちに大砲も破壊され、会津からの援軍もないと分かり逃げ出すものが後を絶たず戦闘不能になったといいます。

近藤と土方の別離地、流山本陣跡
出典:Wikipedia

近藤たちは江戸に戻りますが、永倉と原田は方針の違いから離隊。残った近藤と土方は再起をかけて流山に移動するも近藤が4月3日に新政府軍に捕まってしまい4月25日に斬首刑されました。この2か月後に沖田も病により江戸で死去しています。

蝦夷共和国の官僚たち(前列右が榎本)
出典:Wikipedia

残る土方たちは宇都宮の戦い・会津戦争などに参加しますが、会津では斎藤一らが離隊し会津に残留。残る隊士たちは蝦夷地に向かった榎本武揚たちと合流し、蝦夷地に渡り「蝦夷共和国」が設立。土方は陸軍奉行並という役職についています。

1869年1月~5月:土方死去後新選組解散する

五稜郭本陣
出典:Wikipedia

蝦夷地に渡った土方を筆頭とした新撰組の隊員は、函館の五稜郭を整備したり宮古湾海戦に参加したりしました。そして新政府軍は4月に蝦夷地への本格的な攻撃を開始。土方たちは二股口の戦いで新政府軍に連戦連勝する奮闘をみせています。しかしもう一方の入り口が破られたために、五稜郭に撤退しました。

最後に局長として署名した相馬主計
出典:幕末ガイド

5月11日に新政府軍が総攻撃を開始し、土方は馬上で指揮し一本木関門付近で奮戦するも銃弾を受け死去。そして15日に新撰組の新局長として相馬主計が土方に代わって新政府に恭順の署名をし、新撰組は降伏しました。18日には旧幕府軍も降伏し、新撰組はこの時に自然解散したのです。

新撰組を題材にした作品を紹介

新選組!完全版 第一巻

香取慎吾主演のNHKの大河ドラマです。新撰組が遂に大河ドラマになったと当時も話題になりました。

やはり歴史好きは、大河ドラマは押さえておきたいなと考えてしまう1作です。

新選組血風録 VOL.1

「新撰組血風録」を実写化したドラマです。昔の作品ですが、新撰組好きにはこれ!といわれるくらい人気の作品です。全てがリアルで見ごたえがある作品ですので新撰組好きは是非見てほしい作品です。

新撰組顛末記

新撰組の生き残り、永倉新八が書いた非常に貴重な証言の本です。実際に所属していた人が書いているために、現在分かっている新撰組の像はこの著書の影響が大きいといわれています。新撰組好きは絶対外せない一冊です。

学習まんが 世界の伝記 NEXT 土方歳三と新選組 幕末の京都を守った若者たち (学習漫画 世界の伝記)

土方歳三に焦点を置いた新撰組の学習漫画です。子供向けですが、大人でも楽しめます。子供にも一般的な偉人だけでなく、歴史にはこういう人たちの活躍があったんだということを教えるのに良い本でもあります。

新撰組に関するまとめ

いかがでしたでしょうか?筆者は長年好きだった新撰組を記事にすることが出来て達成感で一杯です。新撰組が何故こんなに人気があるのか、それはどこか儚くも太い人生を過ごした隊員たちの人間ドラマが時代を超えて私たちの心をうつためのような気がします。

強さを兼ね備えながら、時代に逆行するような活躍をした新撰組。そのアウトローな感じと濃い隊員たちがいたことをこの記事で少しでも知ってもらえたら嬉しく思います。最後まで長い記事にお付き合い頂きありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7

コメントを残す