日本&世界の偉人の名言50選!発言に込められた意図や背景も解説

【世界編】偉人の名言30選と発言の意図や背景

トーマス・エジソンの名言

エジソンは「発明王」と呼ばれている
出典:Wikipedia

「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」

エジソンはアメリカの発明家で、生涯に1300もの発明や技術革命を起こしました。とくに有名な発明は、「蓄音機」「白色電球」「キネトスコープ」です。他にも発明だけでなく電話機の改良にも手がけたりもしており、現在私たちが快適に過ごすために必要なものを多く考え出してくれた人物です。

自身が開発した蓄音機と共に写るエジソン
出典:Wikipedia

そんなエジソンの言葉で有名な「1%のひらめきと99%の努力」は、いかに努力が大切かを教えてくれています。天才といわれた人物は、エジソンだけに限らず万国共通で努力の大切さを説いた言葉が多いように感じます。何かを成し遂げるために、如何に大事かがわかるようです。

エジソンとはどんな人?生涯・年表まとめ【電球などの発明品の紹介や名言、母親の教育について解説】

マザー・テレサの名言

マザー・テレサ、スラム街で「死を待つ人々の家」を解説した
出典:Wikipedia

「一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです」

マザー・テレサはカトリック教会の修道女で「神の愛の宣教者会」の創立者です。約20年間務めた教職を辞めて、単身スラム街で働き始めた活動は多くの人に感動を与えました。その功績から「ノーベル平和賞」を授与され、現在も世界中で彼女のボランティア精神を受け継ぐ活動が行われています。

マザーは「死を待つ人々の家」をインドで始めた
出典:Wikipedia

そんなマザー・テレサの言葉は、現在の日本社会でも問題にされていることを投げかけてくれています。最近はネット社会となり人との絆が希薄になってきていることが問題視されていますが、本当は愛に飢えている人が多いのではないでしょうか。孤独にならないように、皆が人間愛で結ばれるようにと願う一言です。

マザー・テレサをよく知れるおすすめ本6選【漫画や伝記、小説まで】

イマヌエル・カントの名言

カントは「西洋哲学の祖」と呼ばれている
出典:Wikipedia

「哲学は学べない。学べるのは哲学することだけである」

イマヌエル・カントはドイツの哲学者です。三批判書と呼ばれる三篇の哲学論文が有名で、「西洋哲学の祖」と呼ばれています。彼が哲学によってもたらした認識学は「コペルニクス的転回」と表現され、現在も比喩表現で使われ続けているのです。

カントは認識論に多大な影響を与えた
出典:Wikipedia

そんなカントの言葉は、「哲学」の本質を語ったものです。凡人には分かりづらいですが、哲学は学ぶものではなく、哲学することだといっています。きっとこの言葉の真の意味を理解できたとき、哲学というものの本質が見えてくるのかもしれません。

イマヌエル・カントとはどんな人?生涯・年表まとめ【名言や思想も紹介】

ヘレン・ケラーの名言

ヘレンは目が見えず耳が聞こえないのに「言葉」を習得した
出典:Wikipedia

「盲目であることは悲しいことです。けれど、目が見えるのに見ようとしないのは、もっと悲しいことです」

ヘレン・ケラーはアメリカの教育者・社会福祉活動家です。視覚と聴覚に重複障害がありながら、言葉を習得し、障がい者の教育・福祉の発展に貢献しました。生涯において世界中の国々を訪問し、同じように障がいを持つ人への道標的な存在となっています。

ヘレンと家庭教師のサリバン先生
出典:Wikipedia

そんなヘレンの言葉は、盲目であることを悲しみつつも見えていても目を向けない人たちに警鐘を鳴らしています。「見て見ぬふり」は誰しも耳が痛いことではあると思いますが、今一度勇気をもって見たくないことも目背けずに進んでいかないといけないと考えさせられます。

ヘレン・ケラーの名言選15選!発言に込められた意図や背景も解説

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの名言

モーツァルトは35歳の生涯の中で多くの曲を残した
出典:Wikipedia

「他人の賞賛や非難など一切気にしない。自分自身の感性に従うのみだ」

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトはオーストリアの音楽家で、「ハイドン」「ベートーヴェン」と並んで古典派音楽を代表する1人です。「下書きをしない天才」と噂されるほどの天才ぶりで、35歳と短命であるにもかかわらず多くの音楽家に影響を与え、今も曲は愛好されています。

もっともモーツァルトに似ているといわれる肖像画
出典:Wikipedia

そんなモーツァルトの言葉は、人の目を気にせず自分の感性に従うというものでした。確かに世の中は賞賛してくれる人もいれば、非難する人と色々いますが、そのようなことは気にせずに自分の感性を信じるのが一番良いのかもしれません。人に左右されずに、自分を持っておきたいものです。

モーツァルトとはどんな人?生涯・年表まとめ【代表曲や死因も紹介】

孔子の名言

孔子の弟子が残した「論語」は日本で非常に愛読された
出典:Wikipedia

「和を以て貴しと為し(人とよく話し合って協力することを大切にしなさい)」

孔子は中国の春秋時代の思想家で、儒家の始祖です。釈迦・キリスト・ソクラテスと並ぶ4聖人に数えられており、孔子の教えをまとめた「論語」は日本にも多大な影響を及ぼしました。論語は日本人の根底にある思想となり、今も語り継がれているのです。

聖徳太子は論語の一文を「十七条の憲法」の第一条に持ってきている
出典:Wikipedia

そんな孔子の言葉は、「人と助け合うことの大切さ」を教えてくれています。この言葉は日本で初めての憲法「十七条の憲法」にも使用され、昔から日本人に大事にされた言葉でした。その心を忘れずにいたいと思う言葉です。

孔子の名言20選!発言の背景に込められた意図や背景も解説【原文付き】

アルベルト・アインシュタインの名言

アインシュタイン
出典:Wikipedia

「挫折を経験したことが無いものは、何も新しいことに挑戦したことが無いということだ」

アインシュタインは相対性理論を証明し、ノーベル物理学賞を受賞された科学者です。「20世紀最高の物理学者」といわれ、現在の物理学の発展に大きな影響を与えました。具体的な例をあげると、現在のGPS機能は相対性理論を応用することによって正確に位置情報を出しているのです。

幼少時のアインシュタイン、小学生の頃には微分積分をマスターしていたという
出典:Wikipedia

そんなアインシュタインの言葉を見ると、挫折を味わったことがあるのかと驚きますが、実は相対性理論を発表したとき内容が高度すぎて受理されなかったという逸話が残されています。それでも研究を続けることにより、現在の成功をつかみ取ったのではないでしょうか。

【英語付】アインシュタインの名言15選を紹介!名言の意味や背景も解説

ピエール=オーギュスト・ルノワールの名言

1875年に撮影したルノワールの写真
出典:Wikipedia

「芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか」

ルノワールは1800年代を代表するフランスの画家です。貧しい幼少期を過ごしながらも才能を開花させ、「舟遊びをする人の昼食」など人物画を主に描き、4000点以上もの作品を残しています。作風は光の加減や女性の美しさを追求したのが特徴で、現在も教科書に作品が載っているのに目にした人も多い絵を残しています。

作品「舟遊びをする人々の昼食」
出典:Wikipedia

そんなルノワールの言葉は、世の中が不愉快な事が多いから絵は美しくありたいといっています。特にルノアールが生きた1800年代はヨーロッパの情勢も不安定で戦争が多く起こっている時期でした。そういう時だからこそ、美しい絵を残そうと描いてきたのかもしれません。

天才画家ルノワールとはどんな人物?代表作品や名言まとめ【年表付】

ウィリアム・シェイクスピアの名言

シェイクスピア、今もヨーロッパの文学界に影響を与えている
出典:Wikipedia

「Get thee to a nunnery!(尼寺へ行け!)」

シェイクスピア16~17世紀を生きたイギリスの劇作家です。代表作は「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」などの四大悲劇に代表される、人間の心理描写に優れた作品を残しています。現在でも「最も偉大な英文学作家」と呼ばれ、作品は今も多く演じられています。

ハムレットの原書
出典:Wikipedia

そんなシェイクスピアの言葉は、「尼寺に行け!」が有名です。これは「ハムレット」の有名な台詞で、ハムレットが愛するオフィーリアに投げかける残酷な言葉ですが、実は騙したり騙されたりする混沌とした世の中にオフィーリアを置きたくないから出た言葉です。このセリフは作中で3回も出てき、ハムレットの隠れた愛を感じる名場面となっています。

シェイクスピアの名言20選!発言に込められた意図や背景も解説

マハトマ・ガンディーの名言

ガンディーは「インド独立の父」と呼ばれている
出典:Wikipedia

「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」

ガンディーはインド出身の弁護士で政治指導者です。「インド独立の父」と呼ばれ、ノーベル平和賞に5回候補に上がりました。公民権運動に力を注ぎ、イギリスから独立するために「非暴力・不服従」を唱え、平和的に独立を勝ち取ることに成功したのです。

有名な糸車を回すガンディーの写真
出典:Wikipedia

そんなガンディーの言葉は、「今を全力で生きなさい」という言葉が有名です。その日その瞬間は永久に戻ってこないので、日々を大事に過ごしていきたいと改めて感じさせてもらえます。

1 2 3 4 5

コメントを残す