この記事では歴史的に偉人とされる人物をご紹介します。国名、人物名はアイウエオ順となります。
- 1ページ目:世界史の偉人(アメリカ〜イギリス)
 - 2ページ目:世界史の偉人(イタリア〜オーストリア)
 - 3ページ目:世界史の偉人(オランダ〜ドイツ)
 - 4ページ目:世界史の偉人(ハンガリー〜ロシア・ソ連)
 - 5ページ目:日本史の偉人(古墳時代〜室町時代)
 - 6ページ目:日本史の偉人(戦国時代〜江戸時代)
 - 7ページ目:日本史の偉人(明治時代〜大正時代)
 - 8ページ目:日本史の偉人(昭和時代以降)
 
を一覧形式でまとめています。主な功績も分かりやすく紹介しているので参考にしてください。
この記事を書いた人
フリーランスライター
フリーランスライター、高田里美(たかださとみ)。大学は日本語・日本文学科を専攻。同時にドイツ史に興味を持ち、語学学校に通いながら研究に励む。ドイツ史研究歴は約20年で、過去に読んだヨーロッパ史の専門書は100冊以上。日本語教師、会社員を経て結婚し、現在は歴史研究を続けながらWebライターとして活躍中。
アメリカ
- エイブラハム・リンカーン | 1809~1865(没56歳)
- 19世紀のアメリカ合衆国第16代大統領に就任した人物。
 - 「偉大な解放者」や「奴隷解放の父」と呼ばれている。
 
 - エドガー・アラン・ポー | 1809~1865(没56歳)
- 19世紀に世界初の推理小説『モルグ街の殺人』を執筆した人物。
 - 恐怖小説『黒猫』や詩『大鴉』も評価され成功をおさめた。
 
 - トーマス・エジソン | 1847~1931(没84歳)
- 生涯に1300もの発明と技術革新を行なったアメリカ出身の発明家。
 - 特に有名なのは蓄音機・白熱電球・キネトスコープの三大発明。
 
 - アルベルト・アインシュタイン | 1879~1955(没76歳)
- 相対性理論を証明しノーベル物理学賞を受賞した科学者。
 - 「20世紀最大の天才」とも称され、現代の物理学の発展に貢献した。
 
 - ヘレン・ケラー | 1880~1968(没87歳)
- 視覚と聴覚の重複障がい者でありながら社会福祉活動家などで活躍した人物。
 - 世界各地を訪問し、障がい者の教育・福祉の発展に尽力した。
 
 - ラヴクラフト | 1890~1937(没46歳)
- 「クトゥルフ神話」で有名な20世紀前半にアメリカで活躍した小説家。
 - 「死」「破滅」「狂気」といった主題を独特の文体と世界観で描き上げた。
 
 - ヘミングウェイ | 1899〜1961(没61歳)
- 20世紀を代表するアメリカのノーベル文学賞受賞作家。
 - 行動派の作家として自ら戦地に赴き実体験を描いた。
 
 - アメリア・イアハート | 1897〜不明(没40歳?)
- 女性として初めて大西洋単独横断飛行に成功した女性パイロット。
 - 世界一周飛行に飛び立つが謎の失踪し現在も捜索中。
 
 - アル・カポネ | 1899~1947(没48歳)
- 禁酒法時代のシカゴを拠点に活動を行ったアメリカのギャング。
 - 恐怖とカリスマ性によってシカゴの街を実質的に支配していた人物。
 
 - ルイ・アームストロング | 1901~1971(没70歳)
- 20世紀に活躍したジャズ・トランぺッターでボーカリストでもある人物。
 - スキャットと呼ばれる歌唱法を生み出し「ジャズの父」と呼ばれた。
 
 - ウォルト・ディズニー | 1901~1966(没65歳)
- アニメスタジオ「ウォルト・ディズニー・カンパニー」の創始者。
 - 現在もウォルト・ディズニー・カンパニーは世界第2位の収益を誇る。
 
 - クリフォード・スティル | 1904〜1980(没76歳)
- 抽象表現をメインとしたモダニズムを作風とした画家。
 - 20世紀頃にアメリカのニューヨークを中心に、抽象絵画を描き続けた。
 
 - ロバート・オッペンハイマー | 1904~1967(没63歳)
- 原子爆弾の製作を主導した人物で「原爆の父」と呼ばれる人物。
 - 第二次世界大戦終戦後は核兵器撲滅を訴える活動を展開するようになった。
 
 - チャールズ・イームズ | 1907~1978(没71歳)
- ミッドセンチュリー期のインテリアを語るのに欠かせない建築家。
 - それまでの家具にはなかった芸術的で革新的なデザインの名品を作った。
 
 - ロナルド・レーガン | 1911~2004(没93歳)
- 1981年から1989年までの8年間を務めたアメリカ第40代大統領。
 - 最大の功績は冷戦を終結に導いたこと。
 
 - ニクソン大統領 | 1913〜1994(没81歳)
- ベトナム戦争を終わらせた外交手腕に優れたアメリカの大統領。
 - 大統領二期目で「ウォーターゲート事件」により任期中に退任した。
 
 - P.T.バーナム | 1913〜1994(没81歳)
- 有名な実業家で優れた商売の才能を活かして大成功を収めた人物。
 - 見世物小屋・サーカスなどで「世界最高のショー」を主催した。
 
 - マリリン・モンロー | 1926~1962(没36歳)
- 1950年代を中心に活躍し日本でも人気の高いアメリカの女優。
 - 1959年にゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞した。
 
 - キング牧師 | 1929〜1968(没39歳)
- 1950年代後半から活躍した公民権運動のリーダー的人物。
 - 「I have a Dream」演説は公民権法成立に大きく貢献した。
 
 - アームストロング | 1930~2012(没82歳)
- アポロ11号の船長として月へ向かい人類初の月面着陸に成功した人物。
 - 「ジェミニ計画」では絶体絶命の危機を乗り越えた冷静な判断の持ち主。
 
 - ウェーレン・バフェット | 1930~
- 世界長者番付で1位となり「投資の神様」といわれている人物。
 - 慈善家としても有名で寄付した金額は5兆円以上ともいわれる。
 
 - エルビス・プレスリー | 1935~1977(没42歳)
- 1950年代から1970年代にかけて活躍したミュージシャン。
 - CDやレコードの総売上げは6億枚以上を記録した。
 
 - スティーブ・ジョブズ | 1955〜2008(没55歳)
- Apple創業者でMacやiPhoneの生みの親と知られる実業家。
 - Appleは時価総額160兆円までに成長した。
 
 - マイケル・ジャクソン | 1958〜2009(没50歳)
- 音楽、ダンス、歌唱力、カリスマ性、全てを兼ね備えたエンターテイナー。
 - 1970代~2000年代と長きにわたりショービジネスのトップをだった人物。
 
 - バラク・オバマ | 1961~
- 2009年から2017年までアメリカ大統領をつとめた人物。
 - アメリカ史上初の黒人大統領で「ノーベル平和賞」を受賞した。
 
 - カート・コバーン | 1967〜1994(没27歳)
- ロックバンド「ニルヴァーナド」のギターボーカルを務める人物。
 - 「ネバーマインド」で空前の大ヒットを記録するも若くして自殺する。
 
 
イギリス
- アーサー王 | 5,6世紀頃~6世紀頃?(不明)
- 5世紀後半から6世紀初めのブリトン人の君主で実在したか不明な人物。
 - 「アーサー王物語」という物語に登場し多くの歴史上の人物が憧れた。
 
 - エリザベス1世 | 1553~1603(没69歳)
- 生涯独身のため「処女王」と呼ばれたイギリスの女王でも人気が高い人物。
 - スペインの無敵艦隊を「アルマダ戦争」で破るイギリスは海洋国家となる。
 
 - シェイクスピア | 1564~1616(没52歳)
- 人間の心理描写に優れた作風から「最も偉大な英文学作家」と呼ばれる人物。
 - 代表作は「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」などの四大悲劇。
 
 - アイザック・ニュートン | 1643~1727(没84歳)
- 「万有引力」を発見しニュートン力学を作り上げた人物。
 - 微分積分や運動量の保存法則など多くの法則を発見した。
 
 - アン王女 | 1665~1714(没49歳)
- グレートブリテン王国を統合して最初の女王となった人物。
 - スペイン継承戦争で最終的に和平案を持ち出してイギリス領地を獲得した。
 
 - アダム・スミス | 1723~1790(没67歳)
- 「近代経済学の父」と呼ばれ「国富論」を発表した人物。
 - 自由主義経済が台頭し資本主義へ移行していくきっかけを作った。
 
 - チャールズ・バベッジ | 1791~1871(没79歳)
- 「コンピューターの父」と呼ばれコンピューターの原型を作った人物。
 - 「機械に計算をさせる」という発想を実現させた。
 
 - ヴィクトリア女王 | 1819~1912(没81歳)
- 大英帝国が最も繁栄していた時に王位についていたイギリスの女王。
 - 大英帝国全盛期は「ヴィクトリア朝」と呼ばれている。
 
 - オスカー・ワイルド | 1854~1900(没46歳)
- 「耽美主義文学の旗手」と呼ばれる19世紀の文豪。
 - 谷崎潤一郎や森鴎外など日本の作家に大きな影響を与えた。
 
 - コナン・ドイル | 1859~1930(没71歳)
- 名探偵「シャーロック・ホームズ」シリーズの生みの親である作家。
 - 第二次ボーア戦争では医師として従事し「ナイト」の称号を得ている。
 
 - ウィンストン・チャーチル | 1874~1965(没90歳)
- 第二次世界大戦期に首相を務め、イギリスを勝利へ導いた人物。
 - 「100人の偉大な人物」というイギリスの調査で1位を獲得している。
 
 - アガサ・クリスティ― | 1890~1976(没85歳)
- 数多くの推理小説を書き「ミステリーの女王」と呼ばれた人物。
 - 「エルキュール・ポワロ」シリーズを含め多くの作品を残した。
 
 - アラン・チューリング | 1912~1954(没41歳)
- 数学者であり敵国ドイツの暗号機エニグマの解読に成功した人物。
 - イギリスの初期コンピューターの開発にも関与した。
 
 - アーサー・C・クラーク | 1917~2008(没90歳)
- SF界の「ビッグスリー」と呼ばれる20世紀代表の作家。
 - 「宇宙のランデブー」では「ヒューゴ賞」など数多くの賞を受賞。
 
 - ジョン・レノン | 1940~1980(没40歳)
- 爆発的な人気を誇ったイギリスのバンド「ビートルズ」のリーダー。
 - ソロで活動し世界に向けて「愛」と「平和」の素晴らしさを説いた。
 
 
					
誤字が多いですよ
少なくとも4つは違います。リンク先はあってるので、よく確認しましょう。
岡山天心→岡倉天心
島村藤村→島崎藤村
高橋虚子→高浜虚子
荻原朔太郎→萩原朔太郎
saa
aaaaa
君達なに呟いてんの…?
ん。
okグーグル
6時30分に宮原駅集合
必要なお金は合計1500円
大会が終わったらドムドムバーガーに行く
帰りの電車の時間はその日の都合しだい
お試し
wowowowoowowowowo