宇宙誕生から現代までの歴史年表

「宇宙が誕生してから現代までの年表って?」
宇宙ができてからどのくらい経つのか?」
「地球上の生命はいつ誕生したのか?」
「人類の最古の祖先は誰なのか?」
「古代中国の科学技術はどのように近代世界の形成に貢献したのか?」
「人間は本当に他の生き物より優れているのか?」

このような基本的かつスケールの大きい疑問をもつ方も少なくないのではないでしょうか?

しかしながら多くの人は戸惑いを感じるはずです。何しろ学校で習ったのは王様や女王様の名前、世界規模の戦争の1つか2つそれに恐竜についてのちょっとした知識くらいにとどまってしまうので。

過去についての知識が細かい専門分野に分けられ山のような書物の中に埋もれてしまっているせいで多くの人は本来歴史が教えてくれるはずのものを楽しむどころか迷子になったり袋小路に入り込んで出られなくなってしまっていると思います。

そこでこの記事では話を本当の本当の最初、つまり137億年前から始めて、地球上で起きたあらゆる出来事を『宇宙誕生〜人類誕生+6区分法』という形でまとめます。

あなたがこの記事を読んで文明の発達と進化生物学、近代の科学と先史時代の芸術そして世界的な宗教の始まりと母なる自然の力がそれぞれ結びついていることに気づいてくださったら筆者にとってそれに勝る喜びはありません。

この記事を書いた人

一橋大卒 歴史学専攻

京藤 一葉

Rekisiru編集部、京藤 一葉(きょうとういちよう)。一橋大学にて大学院含め6年間歴史学を研究。専攻は世界史の近代〜現代。卒業後は出版業界に就職。世界史・日本史含め多岐に渡る編集業務に従事。その後、結婚を境に地方移住し、現在はWebメディアで編集者に従事。

138億年前〜40億年前:宇宙誕生 🌏

今から137億年前にとてつもない爆発が起こり私たちの宇宙が始まりました。爆発からわずか1,000,000分の数秒の間に宇宙は数直径数10キロメートルにまで広がります。

新しい星が生まれ古い星が焼き付くされ92億年後焼き付くされた星の残骸から太陽が生まれて輝き始めたのです。その爆発「ビックバン」の大音響は今も宇宙にこだましています。

138億年前:ビッグバン💥で全宇宙が誕生

ビッグバンで全宇宙が誕生しました。その温度は太陽の中心温度の1兆倍のさらに10兆倍。ピンの先より数千倍小さい点から宇宙を生み出すあらゆるものが爆発しました。そしてこれが「時」の始まりになったのです。わすが1秒で宇宙全体の設計図が描かれました。この史上最大の謎はどのようにして起こったのでしょうか。

ビッグバン理論とは?宇宙誕生の仕組みをわかりやすく簡単解説

138億年前:銀河誕生

46億年前:太陽誕生

今から約48億年に、ガス星雲という、「うすい水素」があるだけだった何もないところに、突如として大きなガスの渦巻きが現れました。誕生した直後は、輝きはありませんでした。そして、水素がヘリウムに変わる核融合とともに、現在の輝きを放つ太陽となりました。

太陽とは?誕生からその歴史、地球に与える影響までわかりやすく解説

45億年前:地球誕生

地球誕生はいつ?何年前?誕生から現在までの歴史を年表付きで分かりやすく紹介

41億年前:隕石落下


40億年前〜3000万年前:生命誕生 🐠

38億年前:単細胞生物

6000万年前:動物誕生

5300万年前:魚誕生

3960万年前:虫誕生


3000万年前〜600万年前:恐竜誕生 🦕

2300万年前:恐竜誕生

2000万年前:哺乳類誕生

1500万年前:ステゴサウルス誕生

680万年前:テラノサウルス誕生

650万年前:恐竜絶滅 🦖💀

6600万年前の白亜紀、今でいうメキシコに直径170キロメートル程度の隕石が落下。これにより、地球全体規模の様々な自然災害が引き起こされ、地球上にいるほとんど全ての生物が消滅したとされています。

しかし、それは本当に真実なのでしょうか?なぜ恐竜は絶滅してしまったのか?本当に隕石落下が原因なのか?その他にはどんな説があるのか?などなど、その理由に迫っていきます。

本当に隕石が原因?恐竜はいつ、なぜ絶滅したのか?その理由を徹底解剖


600万年前〜200万年前:人類誕生 🐵

巨大な大陸が衝突したために気候は大きく変動し地球の大部分は白い氷に覆われその状態が数千年にわたって続きました。気温が低くなり雨の量が減るにつれて森林は草原にかわり鳥たちは大陸を渡るようになり、動物はその環境に適応したかそうでなければ絶滅を繰り返しました。

600万年前:人類誕生

330万年前:道具を使い出す


200万年前〜紀元前1000年:原始 🔥

人類は進化の力を利用して強大な文明を築いていきます。自然の猛威から巧みに身を守るようになり明瞭な言語と文字によって次の世代に知識を伝えられるようになりました。

150万年前:火を起こす

30万年前:現生人類誕生

3万年前:ネアンデルタール人絶滅

1.3万年前:ホモサピエンスが唯一生き残る

1.2万年前:人類初めての寺院「ギョベクリ・テペ」の建造

1万年前:農業牧畜革命

6500年前:歴史上初となる文明の誕生「メソポタミア文明」

メソポタミア文明は、古代四大文明の一つです。その他の文明「エジプト文明」「インダス文明」「黄河文明」の中で、最も早く歴史の教科書に登場する文明でもあります。そんなメソポタミア文明ですが、その歴史はいまだにすべて解明できていません。遺跡の発掘や出土したものの解読が今も続いています。

メソポタミア文明とは?文化、有名な遺跡の場所や地図も簡単に紹介

4630年前:ピラミッド建造 🧱

【謎に迫る】ピラミッドとは?いつどこで誰がどうやってなぜ作ったのか

4600年前:現在のインド近郊で「インダス文明」が誕生

インダス文明は紀元前2500年頃から紀元前1800年頃までにインダス川流域を中心に栄えた古代インドの文明です。インダス文明では他の文明に比べ、計画的な都市建設により排水溝や倉庫などの生活水準の高い都市が作られていました。

インダス文明とは?なぜ滅亡した?川や場所の特徴、文明の謎を全て解説
インダス文字とは?成り立ちや特徴、解読方法とその条件を解説

4500年前:硬貨の発明

3200年前:メソポタミア文明で使用されていた古代文字「楔形文字」の誕生

楔形文字は紀元前3200年頃、シュメール人がシュメール語を記録するために発明された、文字としては人類史上最も古い文字の一つになります。一つの言葉を表すのではなく、実際には多くの文字体系があり、シュメール語やアッカド語、ウガリッド語などを表すときに楔形文字が使われていました。そんな楔形文字の概要や特徴、歴史、解読方法、50音や数字の一覧などを詳しくご紹介していきます。

楔形文字とは?解読の経緯や読み方、特徴を紹介【50音一覧表付】

3000年前:エジプト古王国が成立、エジプト文明誕生🇪🇬

エジプト文明は紀元前3000年頃から紀元前30年頃までのエジプトで栄えた文明のことで、「ファラオ」と呼ばれる王を中心とした神権政治が特徴です。数学の測量技術や幾何学が発展し、ピラミッド建造にも活用されました。

古代エジプト文明とは?文字や川の特徴と歴史、遺跡に加えて人々の生活まで解説

2300年前:アッカド人が歴史上最初の帝国とも言われるアッカド帝国を建国

歴史上最初の帝国とも言われるアッカド帝国を築き上げた民族、それがアッカド人です。彼らが使用したアッカド語は、メソポタミアの公用語となるなどアッカド人はメソポタミアの歴史を学ぶ上でも欠かせません。また、この時代に文字ができはじめ、物事を字で記録するという文化が生まれ、世界の歴史が明らかになってきます。

アッカド人とは?アッカド帝国繁栄の歴史や文明、歴代君主などを徹底解説

2000年前:アッシリア王国がメソポタミアを統一

アッシリア王国は紀元前2000年ごろ、チグリス川・ユーフラテス川の上流域にアッシリア人が建国した国です。チグリス川・ユーフラテス川といえば「メソポタミア文明」が思い浮かびますが、建国当時のアッシリア王国は北メソポタミアの一部に過ぎませんでした。その国が徐々に領土を拡大し、紀元前7世紀前半にはエジプトにまで領土がおよんだのです。

アッシリア王国とは?残酷だった?歴史や誕生・滅亡の理由なども徹底解説

1750年前:「目には目を歯には歯を」で有名なハンムラビ法典が作られる

ハンムラビ法典とは、紀元前1750年頃に古代バビロニアの王であったハンムラビ王によって作られた、現在判明している法律の中では二番目に古い法律とされています。(一番古い法律は紀元前2100年頃に発布されたウル・ナンム法典)

ハンムラビ法典の「目には目を歯には歯を」とは?内容や特徴、意味を簡単に解説

1324年前:古代エジプト第18王朝のファラオ、「ツタンカーメン」が19歳という若さで死去

歴代ファラオ(古代エジプトにおける王)の中でも、特に謎の多いツタンカーメン。わずか9歳にしてファラオとして即位したツタンカーメンは、その後大規模な改革を進め、ファラオとしてエジプトの安定に貢献しました。知られざる少年王の姿と、彼にまつわる逸話や都市伝説も合わせてご紹介します。

ツタンカーメンとはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や死因、ミイラの場所、呪いについても紹介】


紀元前400年〜1000年:古代 🕌

紀元前1000年:アンデス文明が誕生

アンデス文明とは、紀元前1000年ごろに南米大陸にあるアンデス高原一帯に生まれた文明です。都市遺跡マチュ・ピチュやナスカの地上絵などはアンデス文明の遺跡群とされ、その多くが世界遺産に認定されています。

アンデス文明の歴史や特徴を解説!遺跡やミイラ、地上絵の謎も紹介

紀元前800年:都市国家としてのローマ帝国が形成

紀元前8世紀ごろ、ラテン人の一派がイタリア半島を南下し、ティベリス川のほとりに都市国家を形成しました。この都市国家がローマ帝国の起源です。

ローマ帝国とは?歴史年表とともに分裂や滅亡について簡単に紹介

紀元前600年:ピタゴラス「万物は数なり」の思想を確立

ピタゴラスは紀元前6世紀に活躍した数学者・哲学者です。ピタゴラスの名前を冠した「ピタゴラスの定理」を発見し、数学の分野において様々な功績を残しました。ピタゴラス教団を設立して宇宙の真理を解き明かすために研究を行いますが、教団に入団するための試験に落ちた人々から逆恨みされ、刺殺されてしまいました。

ピタゴラスとは何した人?生涯・歴史まとめ【名言や功績、死因も紹介】

紀元前387年:プラトン、哲学を学ぶ大学「アカデメイア」の設立

プラトンとはどんな人?生涯・年表まとめ【イデア論や名言、功績についても紹介】

紀元前334年:アレクサンドロス大王、かの有名な「東方遠征」で日本列島15個分の地域を征服

アレクサンドロス大王とはどんな人物?生涯・年表まとめ【性格や名言、死因など紹介】

紀元前214年:「万里の長城」が完成する

中国の巨大な建築物である「万里の長城」は誰でも聞いたことがあるでしょう。この時代にこれだけの建造物が作られていたのは驚きですよね。様々な逸話がありますが、どんなものなのかキチンと知っている人は少ないかもしれません。長城とは一体何か、どんな目的でいつ、誰が作ったのでしょうか。

万里の長城とは?いつ、どこで、誰が作った?【長さ、歴史、目的などをすべて解説】

紀元前221年:「秦王 嬴政」が中華統一し「始皇帝」となる

紀元前202年:「劉邦」が中華統一し、漢王朝を作り上げる

劉邦は古代中国において活躍した英雄で、始皇帝やライバルであった項羽と戦い、400年にわたって繁栄する漢王朝を作り上げました。中国史上最初の皇帝は始皇帝ですが、始皇帝は以後の中国にとって悪例として残りました。一方で、その後の混乱を収めた劉邦は「皇帝とはこうであるべきだ」という理想として、後世の多くの人々の心に残り続けます。

劉邦の生涯・年表まとめ【項羽との関係や家臣、漫画も紹介】

紀元前44年:英雄カエサル、「ブルータス、お前もか!」という言葉を残し死去

カエサルとはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や逸話も紹介】

紀元前30年:古代エジプト王国の最後の女王で「絶世の美女」、クレオパトラが死去

古代エジプト王国の最後の女王、クレオパトラ。「絶世の美女」としても知られるほどの美しさと、9ヶ国語を操ることができた賢明さを持ち合わせていましたが、最後は自らの死によってエジプト王国の歴史を終わらせた張本人でもありました。そんな彼女の生涯を紐解いていきます。

クレオパトラとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格から逸話、功績や死因も紹介】

紀元前27年:ローマ帝国

0年:キリスト誕生

58年:仏教が中国に

80年:ローマにコロッセオ誕生

147年:卑弥呼が女王となり倭の国が誕生 👵🏻

卑弥呼とはどんな人?生涯・年表まとめ【邪馬台国の場所や功績、まつわる謎や死因も紹介】

207年:劉備と諸葛亮、「三顧の礼」で出会う 🐉

天才軍師「諸葛亮孔明」とはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や名言、逸話についても紹介】

250年:古墳時代の始まり

古墳時代」とは、前方後円墳と呼ばれる巨大墳墓が築造された時代です。古墳時代の始まりと終わりには諸説あるものの、一般的には3世紀中ごろから6世紀末頃までとされています。時代区分で言うと、弥生時代の後、飛鳥時代の前にあたる約300数十年間となりますね。当時の人々はどんな生活を営んでいたのでしょうか?また、古墳時代に活躍した人物や出来事、そして現存している代表的な前方後円墳はどのようなものなのでしょうか?

【年表付】古墳時代とは?当時の生活や服装、食事、主な出来事まとめ

538年:日本に仏教が伝来

604年:聖徳太子、歴史的制度である「冠位十二階」と「十七条憲法」を制定

聖徳太子は、古代日本の中央集権国家づくりが進んだ飛鳥時代の、政治改革の中心となった皇族です。数々の偉業を残した聖徳太子ですが、現代にも通じる「十七条憲法」を定め、朝廷に使える役人の心構えや、民衆を大切に扱うことを示しました。また、国際的に通用する政治秩序を作ることが目的であった「冠位十二階」の制定、小野妹子が派遣されたことで有名な「遣隋使」など、数々の功績を残しています。

聖徳太子とはどんな人?謎多き生涯を功績や死因を交えて解説

7世紀〜8世紀:モアイ像が作られる

モアイ像は7世紀から8世紀の間、遅くとも10世紀には作られ始めたと言われています。謎が多いモアイ像ですが、目的は族の守り神として集落を守るように立てられたと考えられています。

モアイ像とは?まつわる謎を解明【作られた意味や日本のモアイも紹介】


1000年〜1600年:中世 🇲🇳

979年:宋が中国を統一

1010年:紫式部が「源氏物語」を執筆する

平安時代中期に活躍した歌人であり作家である紫式部。世界最古の長編物語である「源氏物語」の作者として、小学生にもよく知られていると思いますが、彼女がこの作品を完成させたのが1010年と言われています。日本人に大きな影響を与えることになった「源氏物語」を生み出した紫式部とはどんな人物だったのでしょうか?

紫式部とはどんな人?生涯・年表まとめ【作品や性格、清少納言との関係も紹介】

1095年:十字軍

1192年:源頼朝、征夷大将軍に任命され鎌倉幕府設立

源頼朝の最大の功績は平家を滅ぼし、およそ150年続いた鎌倉幕府を開いたことです。鎌倉幕府の初代征夷大将軍になったことから武士のための政治が出来るようになり、新たな幕府の仕組みを作ったともされます。鎌倉幕府の政治の仕組みが後に開かれる室町幕府や江戸幕府などに大きく影響を与えたとされており、源頼朝は日本の歴史を語る上では非常に重要な人物になるでしょう。

源頼朝とはどんな人?生涯・年表まとめ【死因や性格、家系図も紹介】

1206年:モンゴル帝国建国

人類史上最大の帝国の礎を築いた英雄、チンギスハン。抗争が絶えなかったモンゴルの遊牧民を一代で統一し、強力な軍隊を率いて中国・中央アジア・西アジアで征服活動を展開しました。彼が築き上げたモンゴル帝国は息子たちに受け継がれ、最盛期にはユーラシア大陸の大部分を支配する空前絶後の帝国になりました。

チンギスハンとはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や逸話も紹介】

1271年:マルコポーロが中国への旅を始める

1347年:ペスト

1400年:3大発明「火薬、羅針盤、活版印刷」

1431年:ジャンヌ・ダルク、19歳で「火刑に処される」🔥

ジャンヌ・ダルクは百年戦争において危機的な状況にあったフランスを救い、フランスでは国を救った聖女として認知されている世界的にも有名な軍人です。

ジャンヌはブルゴーニュ公国軍に捕らえられ、身代金と引き換えにイングランド軍に引き渡されました。その後宗教裁判にかけられ「異端である」という判決を受け、ルーアンのヴィエ・マルシェ広場で1万人以上の民衆の目に晒されながら、ジャンヌは火あぶりの刑に処され命を落としました。

ジャンヌ・ダルクとはどんな人?生涯・年表まとめ【功績、逸話や名言、死因も紹介】

1453年:コンスタンティノープル

1476年:応仁の乱 🪖

「応仁の乱」は室町時代中期に起こった「戦国時代がスタートしたきっかけ」といわれている戦いです。ことの発端は将軍家のお家騒動と、管領家の畠山氏の家督争いが重なったことにありました。

応仁の乱をわかりやすく簡単に解説!起こった原因や結果、覚え方も紹介

1492年:コロンブスによるアメリカ大陸の発見 🇺🇸

1492年10月12日、イタリアのジェノヴァ出身と言われている探検家のクリストファー・コロンブスがヨーロッパから大西洋を横断し、アメリカ大陸周辺のサン・サルバドル島に到達しました。

コロンブスとは何した人?生涯・年表まとめ【航路の功績から性格や死因も紹介】
アメリカ大陸の発見者は誰?いつ発見した?【大陸発見の経緯や影響について紹介】

1498年:ヴァスコダガマ、ポルトガルとインドをつなぐ新航路を開拓 🇮🇳

ヴァスコダガマは、15世紀末から16世紀初頭にかけて活躍したポルトガルの探検家。ヨーロッパとインドをつなぐ航路を初めて発見した人物であり、大航海時代の英雄の1人として知られています。ヴァスコダガマの功績がなければ、かの有名なフランシスコ・ザビエルが日本を来訪することもなかったかもしれません。

ヴァスコダガマとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や名言、開拓した新航路も紹介】

1505年:ダヴィンチ「モナリザ」を描く 🖼

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯・年表まとめ【作品や本名、死因も紹介】

1533年:インカ帝国、スペインのピサロに滅ぼされる 🇪🇸

インカ帝国を滅ぼしたスペイン軍の指揮をとっていたのがフランシスコ・ピサロです。軍人であり冒険家であるピサロは、1531年に180人の兵と37頭の馬をつれてペルーに侵攻しました。

インカ帝国とはどんな国?成立から滅亡理由、皇帝、ミイラとの関係も紹介

1560年:今川義元、桶狭間の戦いで信長に討たれる 🏹

今川義元は戦国時代の戦国武将ですが、どうしても織田信長の人気の影響で、あまり良い描写がされない事が多い武将です。最終的に桶狭間の戦いで信長に討たれるのですが、実は領地の駿河を豊かにしたり、領土拡大にも成功している人物でした。「海道一の弓取り」と呼ばれた人物でもあったのです。

今川義元とはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や死因、愛刀も紹介】

1582年:明智光秀、本能寺で織田信長を殺害 🛕

明智光秀、彼を一言で表すと「日本の戦国時代の歴史を大きく変えた人物」と言えるでしょう。明智光秀は「本能寺の変」で天下統一に王手をかけた織田信長を殺害。その結果、豊臣秀吉による天下統一や徳川家康によって安定の世を作り出した徳川幕府成立などきっかけを作り出した人物であると言えます。

明智光秀とはどんな人?生涯・年表まとめ【家紋や子孫についても紹介】

1585年:豊臣秀吉が天下を統一する 🇯🇵

豊臣秀吉は、織田信長の死後、次々と全国の有力大名を従わせることに成功し。1585年に関白を命じられ、太政大臣となったことから日本の権力において頂点に立ち、天下の統一を成し遂げました。これにより日本の戦乱の時代を一時的に終わらせ、平和をもたらしました。

豊臣秀吉とはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や功績も簡単に紹介】

1595年:シェイクスピアが「ロミオとジュリエット」を発表

シェイクスピアは、16世紀後半から17世紀初頭にかけて活躍した、イングランドの劇作家です。主に『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』などの四大悲劇に代表される、人間の心理描写に非常に優れた作品を数多く遺し、現在でも「最も偉大な英文学作家」としての名声をほしいままにしています。

シェイクスピアとはどんな人?生涯・年表まとめ【作品や名言も紹介】

1600年〜1800年 :近世 🇺🇸

1600年:江戸幕府の成立

1618年:最大の宗教戦争と呼ばれた「三十年戦争」勃発

1618年〜1648年まで現在のドイツを中心して起こった30年戦争は、ドイツの近代化を1000年遅らせたと言われるほどの大規模な戦争です。そんな30年戦争は、カトリックとプロテスタントの宗教的対立が大元の原因というイメージがありますが、それは一つのきっかけに過ぎません。中世ヨーロッパを揺るがせた30年戦争の原因と経緯、なぜ戦争が30年も続いたのかを詳しく解説していきます。

三十年戦争とは?原因や経緯、戦地、勝敗など分かりやすく解説

1610年:ガリレオ・ガリレイ「地動説」を証明する

1637年:天草四郎「島原の乱」を起こす✊

天草四郎は、江戸時代初期に起こった大規模な一揆である「島原の乱」の総大将として知られる、キリシタンの少年です。島原の乱は、日本史上でも最大規模の民衆反乱として知られています。

天草四郎とはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や伝説、死因について紹介】

1653年:世界遺産「タージマハル」が作られる

タージマハルはインドの北にある、ウッタル・プラデーシュ州最大の都市・アーグラにある美しい建物の名前です。その美しさがいろいろな場面で紹介されているため、一度はタージマハルの姿を見たことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、タージマハルという名前の意味や、誰が何のために、いつ建てたのかを知っている人は少ないはずです。宮殿やホテルのようにも見えるタージマハルは実は意外な目的のために建てられました。

タージマハルとは?いつ、どこで、誰が作った?【意味や由来、歴史、現在の姿について紹介】

1687年:ニュートン「万有引力」を発見

「万有引力」を発見した科学者が、皆さんも一度は聞いた事があるであろう「ニュートン」です。ニュートンという名前を知らない人でも、「万有引力の法則は、林檎が木から落ちるのを見た科学者が発見したものである」というエピソードを知っているという人は多いと思います。ニュートンの理論は自動車を作るのにも電化製品を作るのにも欠かすことができません。あまりにも大きい功績を考えると、ニュートンは現代の科学技術の礎を築いた人と言えるでしょう。

ニュートンは何をした人?生涯・年表まとめ【力学や林檎のエピソードも】

1760年:産業革命

1761年:赤穂事件(忠臣蔵)

1776年:アメリカの独立宣言

アメリカ独立戦争とは1775年に始まった戦争で、アメリカにあるイギリスの植民地とイギリス本国との争いのことをいいます。この戦争でアメリカはイギリスの支配から独立し、翌年の1776年にアメリカ独立宣言をして、アメリカ合衆国という国を作る運びとなりました。

アメリカ独立戦争をわかりやすく解説!原因や結果も年表で簡単に紹介

1789年:フランス革命勃発

1793年:マリーアントワネット死去

18歳という若さでフランスの王妃となったマリーアントワネット。彼女は「悲劇の王妃」として語られることが多く、たくさんの映画、ミュージカル、漫画などでその生涯が描かれてきました。1793年に、処刑されてしまう事になりますが、彼女は一体どんな人物だったのでしょうか?その素顔を解き明かします。

【悲劇の王妃】マリー・アントワネットとはどんな人?性格や死因、逸話まとめ

1800年〜1950年:近代 💣

1804年:化政文化が花開く

1804年:ナポレオン「フランス皇帝」に即位 🇫🇷

英雄ナポレオンとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格、功績や逸話、死因も簡単に紹介】

1820年:チャールズ・バベッジによる ”コンピューターの元祖” の考案・開発 🖥

チャールズ・バベッジとはどんな人?生涯・発明品まとめ【功績や性格、略歴も紹介】

1824年:ベートーヴェンが交響曲第9番(第九)を発表

音楽、クラシックの事を知らない人でも「ベートーヴェン」という名前を聞いた事がない人はいないでしょう。最も有名といっても過言ではない彼の最も有名な曲である「第九」を発表したのが1824年です。実はこの頃ベートーヴェンは完全に聴力を失っており、聴衆の大喝采が聞こえずソリスト歌手に促されて観客を見て初めて聴衆の反応を知ったと言われています。

ベートーベンとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や功績、死因も簡単に紹介】

1831年:葛飾北斎「富嶽三十六景」発表 🗻

葛飾北斎とはどんな人?生涯・年表まとめ【作品や性格も紹介】

1833年:歌川広重「東海道五十三次」を版行 🛣

歌川広重とはどんな人?生涯・年表まとめ【代表作品や逸話も紹介】

1840年:清国に大打撃を与えた「アヘン(阿片)戦争」勃発

アヘン戦争とは、1840年にアヘンの密貿易をめぐってイギリスと清国が戦った戦争です。この戦争に勝利することによってイギリスは香港獲得や自由貿易開始などの利益を得ました。また、アヘン戦争は清国に大きな打撃を与え洋務運動の開始や太平天国の乱のきっかけとなりました。と同時に、東アジアの超大国だった清国の敗北は日本にも大きな影響を与えます。

アヘン戦争とは?原因や結ばれた条約、日本への影響をわかりやすく解説

1843年:アンデルセン、「人魚姫」「みにくいアヒルの子」などの名作を生み出す

ハンス・クリスチャン・アンデルセンは、19世紀のデンマークの童話作家です。彼は『アンデルセン童話』という童話の中でも代表的な作品群に名前が残されており、『人魚姫』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など、数々の童話文学史に遺る名作を、生涯で約170作も生み出しました。しかし、童話作家というある種ファンシーな職業からすると意外なほどに、アンデルセンの生涯には多くの暗いエピソードが残っています。

【童話作家】アンデルセンとはどんな人?生涯、作風、性格、功績まとめ

1853年:激動の「幕末時代」が幕を開ける

坂本龍馬や西郷隆盛、勝海舟、沖田総司…様々な有名人物が登場した時代が幕末です。一般的に江戸幕府が政権を握っていた江戸時代末期の1853年〜1869年の約16年間を指します。非常に短い期間ですが、歴史的な出来事や人物が数多く登場し、まさに激動の時代。今でも多くのファンがいます。一体どんな時代だったのか?深く読み解いていきましょう。

【年表付】幕末とはどんな時代だった?歴史の流れ・出来事・人物まとめ

1854年:ペリー来航後、「日米和親条約」を結び日本が開国する

1856年:第二次アヘン戦争とも呼ばれた「アロー戦争」勃発

アロー戦争は、イギリス・フランスの連合軍と中国の清との間に起きた戦争です。アヘン戦争後の清とイギリスの緊張が、「アロー号事件」をきっかけに爆発し、戦争に発展していきます。アヘン戦争に比べると知名度が低いかもしれませんが、アヘン戦争との結びつきが非常に強い戦争。また、その後の第一次世界大戦や日本にも影響を及ぼしていることを知らない方は多いのではないでしょうか。

アロー戦争(アロー号事件)とは?原因や結果、条約内容などを簡単に解説

1859年:ダーウィンの「進化論」発表

1866年:坂本龍馬、薩長同盟に成功 🤝

坂本龍馬とはどんな人?何をした人?わかりやすく解説

1866年:最後の征夷大将軍「徳川慶喜」が就任

徳川慶喜は徳川家第15代目の将軍であり、日本史上最後の征夷大将軍となった人物です。「家康の再来」と呼ばれる等、非常に聡明な人物でした。慶応3年(1867年)10月14日に政権を天皇家に返上し、260年続いた江戸幕府を終わらせたのは有名な話ですね。

徳川慶喜とはどんな人物?生涯・年表まとめ【大政奉還やその他功績、子孫や死因についても紹介】

1868年:明治維新

1868年:福沢諭吉、慶應義塾を創設🏫

福沢諭吉は1858年に江戸で蘭学の私塾「一少家塾」を設立し、1868年に新銭座に移動、慶應義塾と名付けます。慶應義塾はこの時に創設してから150年以上、私塾の創設からは160年以上経過していることになります。

福沢諭吉は何をした人?生涯・年表まとめ【功績・死因・人生を紹介】

1870年:普仏戦争

普仏戦争はフランスとプロイセンによるスペインの王位継承問題を発端とした戦争です。プロイセンとは現在のドイツ北部からポーランドの西部までにかけて統治されていた国のことです。

普仏戦争(プロイセンフランス戦争)とは?原因や経緯、勝敗、影響を分かりやすく解説

1873年:渋沢栄一が「第一国立銀行(現みずほ銀行)」を設立

2024年から1万円札の新紙幣の肖像画となる事になった渋沢栄一。このニュースをきっかけに彼の名前を知ったという人も多いかもしれません。近代日本経済の父とも呼ばれた渋沢は、なんとこれまでに約500社もの会社設立に携わったと言われています。仕事で成功を収めたいと思っている方は、必ず知っておくべき人物と言えるでしょう。

渋沢栄一が作った会社・設立に関わった企業はどこ?代表的な10社とその現在を紹介

1874年:板垣退助「民選議院設立の建白書」を政府へ提出、自由民権運動を主導

板垣退助は、自由民権運動を主導し、日本の政治を民主主義に大きく方向転換させた人物です。伊藤内閣において内務大臣を入閣したり、大隈重信と共に「隈板内閣」という日本初の政党内閣を組閣したりもしました。

板垣退助とはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や名言、子孫、死因についても紹介】

1888年:テスラ、世界初の「交流送電方式」の発電所を開発

【天才】ニコラ・テスラとはどんな人?エジソンとの関係や名言、生涯を紹介

1889年:北里柴三郎、破傷風菌の純粋培養に成功💉

北里柴三郎は1889年に世界で初となる破傷風菌の純粋培養に成功し、血清療法へと生かします。血清療法とは少量の菌を体内へ入れると血清中に菌に対する抗体が生じ、病気の予防に繋がる仕組みです。簡単に言うと現在の予防接種のことです。

北里柴三郎の生涯・年表まとめ【功績や子孫、名言や野口英世との関係まで】

1894年:日清戦争

日清戦争とは、日本と清(しん、当時大陸にあった満州人の国家)の間で行われた戦いです。その名が示す通り、日本と清の争いではありましたが、主な戦場は朝鮮半島でした。明治維新を皮切りに近代化の道を歩んできた日本が、初めて近代化された軍隊を駆使して戦った対外戦争でした。

日清戦争とは?原因や結果、結ばれた条約までわかりやすく解説

1895年:クロード・モネ、代表作「睡蓮」の製作開始

印象派の代表として知られる、クロード・モネ。日本での展覧会も数多く開催されており、日本人の好きな画家No.1にも挙げられます。やわらかく、あたたかみのあるタッチが特徴的で、代表作の「睡蓮」に関しては亡くなるまで30年以上に渡って、約300点もの作品を残したと言われています。

クロード・モネとはどんな画家?生涯・年表まとめ【印象派の代表作品や性格、逸話も紹介】

1901年:与謝野晶子「みだれ髪」を発表👩

女性の性的な側面を作品に表すことは当時タブーとされていましたが、女性の官能について包み隠さずに描いたため話題の作品となりました。

与謝野晶子とはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や作品、名言、エピソード、死因についても紹介】

1904年:日露戦争

1905年:夏目漱石、処女作「吾輩は猫である」発表 🐈

夏目漱石とはどんな人?生涯・年表まとめ【功績や死因、生い立ちも紹介】

1909年:超有名ブランド「シャネル」の誕生

世界的有名ブランド「CHANEL」の創立者であるココ・シャネル。彼女は今では当たり前となっている、パンツスタイルや黒を普段着に取り入れるなど、当時の女性のファッション大きく変えました。当時はまだ19世紀のファッションが色濃く残っていて、コルセットのドレスや装飾の多いデザインが主流でした。しかし彼女は、それまでのデザインとは違う「シンプルでシックな」ファッションを生涯をかけて作り上げ、今では伝説のデザイナーと呼ばれています。

ココ・シャネルはどんな人?生い立ち・年表まとめ【死因や性格、功績も紹介】

1911年:アドラー「アドラー心理学」を提唱

心理学者のアルフレッド・アドラーとはどんな人?生涯・年表まとめ

1914年:第一次世界大戦

1915年:アインシュタイン「一般相対性理論」発表

熱いストーブの上に一分間手を載せてみてください。
まるで一時間ぐらいに感じられるでしょう。
ところがかわいい女の子と一緒に一時間座っていても、
一分間ぐらいにしか感じられない。それが相対性というものです。

ノーベル物理学賞を受賞し、「現代物理の父」とも言われた科学者であるアインシュタインはこの名言と共に「一般相対性理論」を発表しました。相対性理論が証明されていなければ今の時代の生活の便利さはなかったかもしれません。

アインシュタインとはどんな人?生涯を紹介【名言や相対性理論、脳やIQも解説】

1915年:芥川龍之介「羅生門」を発表

芥川龍之介とはどんな人?生涯・年表まとめ【作品の特徴や名言、生い立ちも紹介】

1917年:社会主義国家設立のきっかけとなった「ロシア革命」

ロシア革命とは主に1917年に起きた二月革命と十月革命をまとめて呼ぶときの名称です。これらの革命によりロシアを300年にわたって支配してきたロマノフ朝が滅亡。ロシア革命の指導者レーニンは、皇帝や貴族など一部の特権階級に富が集中することに不満を持ち、第一次世界大戦で苦しむ民衆の支持を得て社会主義革命を実行します。そして、世界初の社会主義国家であるソヴィエト連邦を成立させました。

ロシア革命とは?原因や指導者、その後の影響を分かりやすく簡単解説

1918年:野口英世「黄熱病」の病原菌を発見

野口英世は1918年にエクアドルの地で黄熱病の病原体を同定します。当時は細菌学が躍進している時代で有名な微生物学者にし尽くしていたタイミングだったので、世界のトップニュースになりました。それ以外に梅毒菌の培養に成功など、野口は世界規模での研究成果を挙げています。

野口英世は何をした人?生涯・年表まとめ【名言や功績、死因も解説】

1919年:ワイマール憲法が制定される

1914年に勃発した第一次世界大戦を契機としてドイツで生まれた憲法がワイマール憲法です。ワイマール憲法(もしくはヴァイマル憲法)は学校の歴史の授業では、「制定当時、世界でもっとも民主的な憲法だった」と教科書にも登場し、そのとおり、当時としては先進的で画期的な憲法として注目されました。しかし、ワイマール憲法には、大きな落とし穴があったそう…。

ワイマール憲法(ヴィマイル憲法)とは?内容や特徴、日本への影響を解説

1922年:各国の海軍をコンパクトにしたワシントン海軍軍縮条約

1922年にワシントン会議の結果結ばれた、各国の海軍をコンパクトにするための条約です。主要国の保有する主力艦である戦艦と空母の総トン数の比率を制限し、あわせて10年間の建造を禁止することを骨子に条約が作られています。

ワシントン海軍軍縮条約とは?内容や締結後の影響も分かりやすく解説

1924年:レーニンの後継者として、スターリンがソ連で独裁を始める

ヒトラーと並び、20世紀の独裁者といわれているソ連のスターリンが、最高指導者である「書記長 」に就任します。ここからスターリンヒトラー率いるナチスドイツとの戦い、リーダーとして戦争を勝利へと導きます。数多くの人々を処刑したり収容所送りにしたりと非道な独裁者と言われた彼は、一体どんな人物だったのでしょうか?

スターリンはどんな人?生涯・年表まとめ【死因や名言も紹介】

1928年:満州事変

1932年:アメリア・イアハート「大西洋単独横断飛行」に成功

アメリア・イアハートとはどんな人?生涯まとめ【性格や死因、名言も紹介】

1935年:「芥川賞」が創設される 📕

普段小説に馴染みがない人でも1度は耳にしたことがある「芥川賞」。授賞後のインタビューなどをニュースで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。芥川賞は年に2回、純文学の作品に贈られる文学賞です。その名の通り文豪・芥川龍之介の業績を記念して創設されました。

芥川賞とは?直木賞との違いや選考基準、おすすめ受賞作品まで解説

1937年:盧溝橋事件を機に「日中戦争」勃発

盧溝橋事件とは1937年、中華人民共和国北京市郊外に架かる盧溝橋という橋で、日本軍と中国軍とが戦闘になった事件です。この事件が結果的に、1945年まで続いた日中戦争の始まりとなってしまいました。

盧溝橋事件とはなに?トイレが原因?きっかけや場所、真相を簡単に解説

1937年:ピカソ「ゲルニカ」を描く 🎨

ピカソとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や死因、作品、名言についても紹介】

1939年:第二次世界大戦勃発 🔥

第二次世界大戦は、1939年9月から1945年8月まで、日本・ドイツ・イタリアの枢軸国とイギリス・フランス・中国・ソ連・アメリカなど連合国との間で起きた、世界的規模の戦争です。1945年8月に日本が降伏するまでこの戦争は続きました。

第二次世界大戦をわかりやすく解説!きっかけや原因、年表も紹介

1940年:杉原千畝、ナチスの迫害から難民を救う年 🇮🇱

杉原千畝とはどんな人?何をした?功績・生涯まとめ【性格や死因も紹介】

1941年:太平洋戦争

1941年:世界で最も悲惨な戦争と言われる「独ソ戦」が勃発 🔥

独ソ戦は、第二次世界大戦中にドイツとソ連の間で起きた戦争で、ヒトラーのロシアに侵攻してドイツの植民地にしようという野望によって起こりました。この戦争は20世紀を代表する独裁者である、「ヒトラーとスターリン」の直接対決です。4年あまり続いた独ソ戦は、人類史上最大規模の地上戦といわれています。

世界で最も悲惨な戦争「独ソ戦」とはどんな戦争?【戦争の理由や経緯、特徴やその後の影響まで紹介】

1943年:連合艦隊司令長官「山本五十六」の死

太平洋戦争で連合艦隊司令長官として真珠湾攻撃を指揮した海軍軍人の山本五十六。彼の「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、褒めてやらねば、人は動かじ。」といった名言はあまりにも有名で、警察予備隊、保安隊、自衛隊の教育方針として引き継がれています。カリスマ的な存在だった事もあり、五十六を題材として映画やドラマも数多く制作されています。

山本五十六はどんな人?生涯・年表まとめ【名言や死因、映画や本などの関連作品も紹介】

1947年:冷戦

1950年〜:現代 🖥

1952年:ネルソン・マンデラ

1954年:アーネスト・ミラー・ヘミングウェイがノーベル文学賞を受賞

20世紀を代表するアメリカの作家であるヘミングウェイ。彼の小説は、「ハードボイルド小説」と呼ばれ、後世の作家にも大きな影響を与えました。1952年に代表作の「老人と海」を発表。この作品が高く評価され、1954年にはノーベル文学賞を受賞し、作家の頂点に立つ事となります。

ヘミングウェイとはどんな人?生涯・年表まとめ【代表作品や名言、逸話についても紹介】

1955年:ウォルトディズニー、カリフォルニアに世界初のディズニーランド開業🎡

1955年7月17日、カリフォルニア州アナハイムに世界初の「ディズニーランド」が開業しました。ウォルトは建設中、毎日この土地を訪れ、子供目線になってアトラクションなどをチェックし、建物などの配置を変更したという逸話が残されております。

ウォルト・ディズニーとは何した人?人生・歴史まとめ【名言や子孫、死因も簡単に紹介】

1960年:アメリカの国々が独立したアフリカの年

アフリカの年とは、100年以上、欧米諸国の植民地とされてきたアフリカの国々が一斉に独立を果たした1960年の別称です。この年だけで、16カ国(1960年中にマリ連邦からセネガルが分離独立したため、最終的に17カ国)が独立国となりました。

アフリカの年とは?原因や独立国、至った経緯を分かりやすく解説

1961年:「地球は青かった」のガガーリン、史上初の有人宇宙飛行に成功 🚀

ユーリ・ガガーリンとはどんな人?生涯・年表まとめ【名言や功績、逸話も紹介】

1963年:キング牧師、伝説の演説を行う

キング牧師とは何した人?生涯・年表まとめ【演説や功績、暗殺された理由も紹介】

1969年:ニールアームストロング、人類史上初めての「月面着陸」に成功

アポロ11号の船長として月へ向かった宇宙飛行士ニール・アームストロング。人類初となる月面着陸を成功させたことで、彼は英雄として称えられることになりました。ただ、彼が成し遂げた偉業はこれだけではありません。超優秀だったテストパイロット時代や、絶体絶命の危機を乗り越えたジェミニ計画を経て、誰もが知るアポロ計画での栄光があります。

アームストロングとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格、名言、人類初の月面着陸などの功績を紹介】

アポロ11号の功績や計画、乗組員を分かりやすく解説!月面着陸の真相は?

1969年:世界初のインターネットが誕生

買い物や旅行、仕事などいたるところに使われているインターネット。いつ頃生まれて、どうやって普及していったのか、気になりますよね。そこでインターネットの起源と歴史や、普及の理由、インターネットが起こした生活の変化などについて、専門用語を噛み砕いてわかりやすく解説します。今もなお発展し続けるインターネットについて理解を深め、さらにその先の未来を考えてみましょう。

インターネットの歴史とは?年表から見るネット社会の普及を分かりやすく解説

1970年:三島由紀夫、”天皇陛下万歳”という言葉を残し「切腹」という衝撃的な自決を果たす

三島由紀夫は、戦後活躍した小説家です。彼は世界的に評価される小説家でしたが、映画俳優をしたり、ボディビルで体を鍛えたり、いわゆる小説家という枠から大きくはみ出た存在でした。そして何より彼をセンセーショナルな存在にしたのが、「切腹」という死に様です。当時の自衛隊を「名誉ある国軍」にしようと訴え切腹するのですが、戦後の価値観を真っ向から否定するかのような衝撃的な行動をなぜ起こしたのか、今でも謎を多く残します。

三島由紀夫とはどんな人?生涯&年表まとめ【代表作品や死因、功績も紹介】

1970年:岡本太郎、大阪万博にて「太陽の塔」を製作

岡本太郎は20世紀に活躍した日本の芸術家です。1970年に開催された大阪万博で「太陽の塔」を手がけた人物として名が知れています。他にも、渋谷駅構内のJR線と井の頭線の連絡通路に飾られている壁画「明日の神話」は多くの人がご存知だと思います。20代でピカソの絵に影響を受けてから芸術の道を本気で志し、本を出してもベストセラー、テレビに出演すれば流行語を発信、など幅広い方面でその才能を発揮しました。

岡本太郎の生涯・年表まとめ【代表作品から名言、エピソード、死因まで】

1976年:スティーブ・ジョブズ、「アップル」を設立

スティーブ・ジョブズ」は、今や世界中の誰もが知るApple社の創設者であり、iPhoneの生みの親とも言われていて、さらにはiPhoneだけでなくパソコンのMacなど、世界的に誰でも知っていて人々のライフスタイルを大きく変える製品を手掛けてきました。この年、自宅ガレージに「アップル・コンピュータ・カンパニー(Apple Computer Company)」を設立します。これが今や誰もが知る「Apple(アップル)」の始まりでした。

スティーブ・ジョブズとはどんな人?生涯を簡単に解説【功績や年表も紹介】

1977年:「世界で最も売れたソロアーティスト」エルビスプレスリー亡くなる

エルビスプレスリーは1950年代から1970年代にかけて活躍したアメリカ出身のミュージシャン、映画俳優です。CDやレコードの総売上げは6億枚以上となっており、史上最も売れたソロアーティストと言われています。そんなエルビスですが睡眠薬の誤用が原因で息を引き取りました。

エルビスプレスリーの生涯・年表まとめ【名曲や名言、死因まで解説】

1982年:マイケルジャクソンのアルバム「スリラー」の売上がギネス世界記録に🎧

「スリラー」は、全世界で6500万枚を売り上げたとされ、「史上最も売れたアルバム」としてギネス世界記録に認定され、その記録はいまだ破られていません。また、収録曲9曲のうちシングルカット7曲全てが全米チャートでトップ10入りし、第26回グラミー賞では史上最多の7部門を制覇しました。

【年表付】マイケルジャクソンの人生は?名曲やダンス、死因など生涯まとめ

1987年:アンディウォーホル死亡

「ポップアートの巨匠」と呼ばれるアンディウォーホル。「キャンベルのスープ缶」や「マリリンモンロー」の作品はとても有名で、今でも世界各地で展覧会が開かれています。そんなアンディウォーホルの生涯を解き明かします。

アンディウォーホルとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や作品、名言や死因についても紹介】

1988年:美空ひばり「不死鳥コンサート」開催🎶

美空ひばりは「昭和の歌姫」と呼ばれた歌謡界の大スターです。弱冠12歳にして国民的歌手としての階段を駆け上がります。1987年に慢性肝炎により入院するものの、回復後東京ドームで復活ステージ「不死鳥コンサート」を開きました。コンサート終了後はそのまま救急車で病院へと運ばれるほど、極限状態でステージに立った伝説のコンサートです。美空はこの翌年に息を引き取ってしまいました。

美空ひばりとはどんな人?生涯・年表を紹介【息子や死因、おすすめアルバムも】

1989年:平成時代の幕開け

バブルの崩壊、自然災害、戦争のない平和な社会、ITの発達など、めまぐるしい変化が起こった平成時代は1989年1月8日から幕開けとなりました。昭和の終わりには十分に成熟した社会を築いていたため、もうこれ以上変わることはないと思えましたが、そうではありませんでした。平成時代にはそれまでの好景気が沈み、大きな自然災害にも見舞われました。そして文化・教育も大きく変わり、私たち日本人は昭和時代に比べて大きく変わったのです。

平成とはどんな時代だった?出来事や年表まとめ【特徴も簡単に紹介】

1990年:「World Wide Web」の誕生

1992年:尾崎豊、26歳の若さで亡くなる🎤

尾崎豊は1980年代に活躍し「I LOVE YOU」などの名曲を生み出し、1992年に26歳という若さで余りにも早すぎる死を遂げた伝説のミュージシャンです。今でもその音楽は色あせることなく、カラオケでは定番の曲。1992年に覚醒剤(メタンフェタミン)の大量服用による肺水腫が原因で死亡してしまいました。

【伝説の歌手】尾崎豊の生涯・年表まとめ【家族や死因、代表曲やアルバムまで紹介】

1994年:アイルトン・セナがレース中の事故で亡くなる 🏎

「音速の貴公子」アイルトンセナ。彼は1980年代から1990年代の前半にかけてカーレースで活躍した名レーサーです。F1優勝41回、ポールポジション65回獲得、モナコGP5連勝などは現在でも歴代上位の記録となっています。しかし、1994年5月1日、イタリアのサンマリノGPでトップを走っている時に壁に衝突し、そのまま帰らぬ人となってしまうのです。

アイルトンセナとは?生涯・年表まとめ【性格や名言、死亡事故なども紹介】

1996年:「Google」誕生

Google(グーグル)とはどんな企業?歴史・年表からみる成長の軌跡